×

成田山新勝寺 大しめ縄作りが佳境を迎える 千葉

2022年12月1日 12:00
成田山新勝寺 大しめ縄作りが佳境を迎える 千葉

1日から師走。今年も残すところあと1か月となり、成田山新勝寺ではしめ縄作りが佳境を迎えています。

毎年、11月上旬から始まる成田山新勝寺の大しめ縄づくり。寺の職員らが、周辺の農家から集めて選んだ2500束のワラを使い、「照範じめ」とよばれる新勝寺独特の技法で編み上げます。

大しめ縄は、江戸時代に五穀豊穣(ほうじょう)を願って作ったのが始まりとされ、稲穂をつるしたように見えるのが特徴です。

完成すると長さ6.6メートル、重さは200キロにもなり、年末年始に大本堂の前に飾られ、大勢の参拝者たちを迎えます。

大しめ縄作りは今月下旬まで行われます。