×

サファリ日本人ガイド「生涯サバンナで」

2021年6月14日 18:01
サファリ日本人ガイド「生涯サバンナで」

サバンナで暮らしながら、環境保護活動に取り組む女性がいる。太田ゆかさん(26)は、南アフリカ政府が公認するサファリガイドの資格を、日本人女性でただ一人保有するという。“都会っ子”だったという彼女が、遠く離れた異国の地で目にした夢の現実とは。

■“かわいい”で終わらないサファリツアーを提供したい

南アフリカの北東に位置する、クルーガー国立公園。果てしないサバンナが広がり、何千頭もの動物たちが暮らすこの土地が、彼女の仕事場だ。

これまで主に手がけてきたのは、環境保護を目的としたサファリツアー。世界中から集まるボランティアのガイド役として、密猟者が仕掛けた罠の回収や、野生動物の生態調査などに携わってきた。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、南アフリカへの渡航者は激減。サファリツアーも開催できなくなってしまう。そこで太田さんが企画したのが“バーチャルサファリツアー”だ。

「これまでサファリツアーに興味はあったけれど、金銭的な理由でアフリカを訪れることが難しかった方や、お子さまやご高齢の方など長距離の移動が難しい方でも、気軽にサバンナの自然を味わうことができます。リアルタイムで質疑応答もできるので、ただ動画を視聴するのとはひと味違った体験ができるはずです」

参加者は、太田さんがサバンナで動物を探す様子を追体験する。とはいえ、相手にするのはシナリオの通用しない大自然。ツアー時間内に必ず動物が現れるという保証はない。そこが太田さんの腕の見せどころだ。

「私の家はサバンナのなかにあるので、ツアーの当日は朝起きたときから、周囲の物音に耳を澄ませています。『ゾウがあっちの方で餌を食べている音がするな』と感じたら、まずはそっちに行ってみる。あとは足跡やフンを手がかりにしながら、ターゲットを追いかけていきます」

まるで五感と経験を頼りに獲物を狙う、野生のハンターのように。そのスリルを共有できることも、バーチャルサファリツアーの魅力のひとつだろう。そしてさらに重要なのが、ツアーを通じてサバンナの現状を知ることだ。

「動物ってかわいいね、だけで終わらせたくないんです。正直に言うと、欧米と比べると、日本ではまだまだ環境保全に対する意識が不十分です。そこを私は変えていきたい。このサバンナの自然を守るために、自分も何かがしたい。そう思ってもらうきっかけが提供できたら、うれしいですね」

■大好きなサバンナで生きる。つらいことは、全然ありません

子どもの頃から、動物が大好きだった太田さん。将来は「動物を守る仕事に就く」と幼心に決めていた。幼稚園生の頃には、テレビ番組に影響されて、「山火事で燃えたぎる木からコアラをレスキューする」という設定で“ごっこ遊び”に興じていたというのだから、その思いは筋金入りだ。

まずは獣医師を目指すが、「理系が大の苦手」だったため方針転換。都内の大学に通いながら、ボランティアやインターンを通じて、環境保護に携われる道を模索しはじめる。その一環としてたまたま参加したボツワナのサバンナ保全プロジェクトが、彼女の人生を大きく変えることになる。

「初めて訪れたサバンナの大地に、一目で心を奪われました。これまで自分が触れてきた自然とは、何もかもスケールが違ったんです。あの時の感動を正確に言葉にすることは、ちょっとできないですね。

同時に、このプロジェクトを通じて、サファリガイドという仕事についても知りました。それまでガイドというと観光のイメージが強かったのですが、現地のガイドの方から環境保護にも携われると教えていただいて。サファリガイドを将来の仕事にしたいと考えるようになりました」

ボツワナから帰国すると、太田さんは大学を休学。南アフリカの資格学校で1年間学び、政府公認のサファリガイド資格を取得する。いったん帰国し、大学は卒業はするも、日本での就職は視野に入れず、南アフリカでサファリガイドとして働くことを選ぶ。そのスケールの大きな「就職先」に、両親は反対だったという。

「最後は折れてくれましたが、『きっとそのうち音を上げて帰ってくるだろう』と踏んでいたのだと思います。でも、残念にというか、幸いにというか、私はここでの仕事も暮らしも、大変だと思ったことは一度もないんです。電気はすぐに止まるし、役所の手続きは時間がかかるし、日本では考えられないようなことも起こります。仕事で覚えることもたくさんあります。でもやっぱり、つらいとは思わない。それは大好きな土地で、大好きなことを仕事にできているからだと思います」

■死ぬまでサバンナで。だからこそ、この自然を守りたい

太田さんがクルーガー国立公園で働き始めてから約5年半。生後間もないシロサイの赤ちゃんを見つけたり、動物とのうれしい出会いは、数え切れないほどあった。その一方で、抜き差しならない環境破壊の実情も見えてきた。南アフリカの主要な産業のひとつである鉱山を開発するために、動物たちのすむ場所はこの瞬間にも失われつつある。密猟による被害も深刻だ。南アフリカでも有数のサイの保護区であるクルーガー国立公園では、サイの角を狙った密猟者が後を絶たない。

「こうした状況を日本の皆さんにも、少しでも知ってもらうためにクラウドファンディングを立ち上げました。支援者へのリターンは、サイの保護活動へのライブ参加。密猟者が狙う角を事前に切っておくことで、サイを守る『角切り作業』の様子などをリアルタイムでお届けしました」

最終的な支援額は約250万円。当初の目標の倍以上の支援が集まった。この成功を受けて、今後もいくつかのクラウドファンディングの立ち上げを計画しているという。目的は支援金そのものよりも、サバンナに関心を持つ人を増やすこと。バーチャルツアーとも一貫した、太田さんのスタンスだ。そのためにSNSでの情報発信にも積極的に取り組んでいる。

「思わぬ人がサバンナに興味を持ってくれることが、ネットの最大の可能性だと思うんです。一方でリアルでの体験も、もちろん大切にしていきたい。コロナ禍の状況次第ですが、8月にはサファリガイドの資格課程を体験するツアーも開催する予定です」

インタビューが終わり次第、今日もサバンナへと繰り出すという太田さんに、最後の質問。これからかなえたい夢は?

「死ぬまでサバンナで生きていくことが、私の夢です。それをかなえるためにも、この大自然を守っていきたいですね」

   ◇

この記事は、日テレのキャンペーン「Good For the Planet」の一環で取材しました。

■「Good For the Planet」とは

SDGsの17項目を中心に、「地球にいいこと」を発見・発信していく日本テレビのキャンペーンです。
今年のテーマは「#今からスイッチ」。
地上波放送では2021年5月31日から6月6日、日テレ系の40番組以上が参加しました。
これにあわせて、日本テレビ報道局は様々な「地球にいいこと」や実践者を取材し、6月末まで記事を発信していきます。

24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中