震度5強「舎人ライナー」再開10日以降か
千葉県北西部を震源とし、東京・足立区や埼玉・川口市などで震度5強を観測した7日夜の地震の影響で、8日朝、首都圏の鉄道では、通勤・通学の時間帯に大きな混乱が発生しました。車両の一部が脱線した「日暮里・舎人ライナー」は、午後3時50分現在も運転見合わせが続いています。
8日午前9時すぎから、国土交通省の鉄道事故調査官らが訪れ、事故原因の検証などを行っていて、現在も行われています。午後4時から、8日の検証の結果について担当者が説明する予定です。
東京都は事故車両を8日中に撤去したい考えですが、運転再開は10日以降になる見込みだということです。
また、地震の影響で首都圏の鉄道では、通勤・通学の時間帯に大きな混乱が発生しました。
電車の大幅な遅れや本数削減でホームに人があふれると危険なことから、京浜東北線の川口駅や西川口駅などでは一時、ホームへの入場規制が行われたため、駅前には長蛇の列ができました。
そのほか、始発から運転を見合わせていたJR湘南新宿ラインは、午後2時に運転再開をしています。
JR東日本東京支社によりますと、7日夜からの2日間で運休は141本、およそ12万9000人に影響が出たということです。
京急電鉄、小田急電鉄、東京メトロなどはほぼ全線で通常運転に戻っています。
一方、この地震によるケガ人は、総務省消防庁などによりますと、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都県であわせて43人にのぼっています。