×

台風1号 西・東日本で大雨 九州南部などで線状降水帯発生のおそれも【気象予報士・木原さんが解説】

2024年5月27日 19:14
台風1号 西・東日本で大雨 九州南部などで線状降水帯発生のおそれも【気象予報士・木原さんが解説】

台風1号が北上する中、28日(火)29日(水)にかけて、西・東日本で大雨となる見込みです。九州南部などでは線状降水帯が発生するおそれもあるとして警戒が呼びかけられています。今後の見通しなどを気象予報士の木原さんに解説して頂きます。

26日(日)朝9時に発生した台風1号は27日(月)午後3時現在、フィリピンの東の海上を強い勢力で北上しています。このあと29日(水)には暴風域を伴ったまま大東島地方へ近づく見込みです。その後、31日(金)には関東の南の海上を通過し、その後温帯低気圧に変わる予想となっています。

ただ、本州付近に台風が接近する前から列島では大雨に警戒が必要です。27日(月)の予想天気図をみると、列島に大きく梅雨前線が伸びています。この前線に向かって南から台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込んで前線の活動が活発化、大雨となるおそれがあり、線状降水帯が発生するおそれも出てきています。

27日(月)夜からは四国や近畿、東海にも活発な雨雲が流れ込み、徐々に雨脚が強まる見込みです。関東でも28日(火)夕方以降、沿岸部を中心に雨風が強まるおそれがありますが、29日(水)未明には関東の東の海上に雨雲は抜ける見通しです。

こちら警報級の大雨となる可能性がある地域をまとめた地図です。28日(火)は九州から関東の太平洋側を中心に雨脚が強まって、警報級の大雨となる可能性があります。

特に宮崎県と鹿児島県(奄美含む)には27日(月)夜から28日(火)日中にかけて線状降水帯が発生するおそれがあるとして、気象庁は早めの警戒を呼びかけています。もし線状降水帯が発生した場合、大雨災害の発生する危険度が急激に高まる可能性があります。こまめに避難情報など確認して災害への備えをお願いします。

    • 日テレNEWS NNN
    • 社会
    • 台風1号 西・東日本で大雨 九州南部などで線状降水帯発生のおそれも【気象予報士・木原さんが解説】