戦後80年 広島・長崎で二重被爆した被爆者 「離れたい…」北海道へ渡った被爆者も それぞれの思い【NEVER AGAIN・つなぐヒロシマ】
広島からおよそ1000キロ離れた青森県青森市に住む、被爆者の1人・福井絹代さん(94)は、亡き夫のふるさとの青森で暮らして、70年になります。福井さんは14歳の時、広島と長崎で二度被爆しました。左耳が聞こえなくなるなど、原爆による後遺症をかかえています。
■福井絹代さん
「何で二度も、私こういう怖い思いしなきゃなんないんだろうって必死でしたね。」
福井さんは時折、地元の若者らに被爆体験を語っています。
■福井絹代さん
「バーっと光ってものすごい光で、見た瞬間にぺっちゃんこ。私が(家の)下敷きになったのを、弟が引っ張り出してくれて、助かったんですけどね。」
父親の仕事の都合で、地元の長崎から広島に移り住んできました。その後、父は出征。残された2歳下の弟とともに被爆しました。
■福井絹代さん
「想像つかないでしょ、あなたがた。人と馬がね、道幅いっぱいに倒れてるの踏んで歩いたなんてね。」
弟の国義さんが残した被爆の体験記は、100枚を超えます。
■福井絹代さん
「この人、よく勇気出して描いたなと思いましたね。普通では、恐ろしいと思ったら、描けるもんじゃないですよね。」
■体験記より(一部抜粋)
「雷鳴のような音がして、数秒後に、晴天だったのが急に夜のように暗くなり、グワ…と物凄い熱風が吹き付けてきた。とうとう俺ん家に爆弾が落ちたかと思う間もなく、体がぶあっと浮き上った。」
爆心地から1.8キロの千田町の自宅で被爆した2人は、広島市内を必死で逃げ回りました。
■体験記より(一部抜粋)
「この黒焦げの死体を越えなければ、先に進めない。もう気が狂いそうなので、姉の手を引き、がくがくする足で、死体をまたいで先へと急ぐ。髪の毛が逆立ちするくらいの恐ろしさだった。」
■福井絹代さん
「とにかく悲惨だったですよ。たまに夢見て、足の裏の感触がね…」