×

線状降水帯発生のおそれ 県内では梅雨前線の活動が活発に雨のピークはいつ?《長崎》

2024年6月27日 18:24
線状降水帯発生のおそれ 県内では梅雨前線の活動が活発に雨のピークはいつ?《長崎》

大雨の情報をお伝えします。

県内は梅雨前線の活動が活発になり、27日夜遅くから28日昼前にかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降る見込みです。

線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まる可能性があるとして、気象台が警戒を呼びかけています。

各地の雨のピーク、詳しく見ていきます。

数字は1時間に予想される雨の量の予想です。このあと夜遅くからは南部、北部で黄色の「注意報級」に。

その後、日付が変わって28日未明から昼頃までは南部、北部の赤くなっている部分が「警報級」の大雨となり、この時間帯が雨のピークとなりそうです。

気象台は、特にこの時間帯は土砂災害発生の可能性も高まるとして、厳重に警戒するよう呼びかけています。

(福岡管区気象台 永田 和也 気象防災情報調整官)
「山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県は、線状降水帯が発生し大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある」

27日午前、気象庁などが会見を行い、県内を含む九州北部地方に線状降水帯発生のおそれがあると発表しました。

府県単位での半日前予測が先月始まって以来、県内に出されたのは初めてです。

28日正午までに予想される雨の量は、いずれも多いところで南部、北部で250ミリ、五島で200ミリ、壱岐・対馬で150ミリとなっています。

この大雨の影響で南部、北部などで避難所が開設されています。

長崎市で19か所、佐世保市で32か所、そのほか大村市や島原市、平戸市などでも開設されています。

県立長崎東中学・高校は、大雨の影響で、28日の臨時休校を決めています。

県教育委員会によりますと、そのほか休校情報は入っておらず、各学校が判断するということです。

(林田 克也 防災気象官)
「線状降水帯が発生する可能性があることを、半日前から呼びかけるのを始めた理由のひとつが「動けるうちに動いておこう」ということ。

暗くなったり雨が強くなったり、川が氾濫(した場合など) 移動が困難なことが予想される場合は、動けるうちに動いてもらいたい」

気象台は、土砂災害に厳重に警戒、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています。

    長崎国際テレビのニュース

    • 日テレNEWS NNN
    • 社会
    • 線状降水帯発生のおそれ 県内では梅雨前線の活動が活発に雨のピークはいつ?《長崎》