「あなたも安定した利益を…」40歳代の女性が“家具会社経営の韓国人男性”に暗号資産購入を勧められ173万円被害
![「あなたも安定した利益を…」40歳代の女性が“家具会社経営の韓国人男性”に暗号資産購入を勧められ173万円被害](https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/ff4519e54b78428392f1e3603382c33c/e38a8c63-f325-4356-82ab-75e632939f79.jpg?w=1200)
青森県内に居住する40歳代の女性が暗号資産の購入を勧める詐欺被害にあい173万円相当をだまし取られました。
青森警察署によりますと女性は、去年12月上旬頃、オーダーメイドの家具の会社を経営する韓国人男性をかたるInstagramアカウント「blliae1o.830925」を介して、LINEアカウント「チェヨンウク」とメッセージのやりとりを経て男性に好意を抱いていたところ、男性から
・私が行っている暗号資産USDT(テザー)を使った投資は、利益が10パーセントから15パーセントあり、安定した収益があります。
・私の指示に従えば、あなたも安定した収益を得ることができます。
などと暗号資産への投資を勧められました。
女性は男性の指示で、ことし1月12日から27日までの間、暗号資産取引所「Coincheck」で、3回にわたり、時価173万円分の暗号資産ETH(イーサリアム)を購入し、一且、「TrustWallet」というアプリに保管しました。
さらに男性の指示で指定されたアドレスにETHを送信したところ、男性から紹介された「WEB3Wallet」というサイトにETHが反映されました。
その後、男性の指示どおりにWEB3Wallet上で暗号資産の売買などの操作をしたところ、暗号資産USDTが時価1,000万円を超えたということです。
そこで女性が全額出金しようとしたところ、WEB3Walletの出金担当者から、出金手続費用として出金金額の15パーセントを日本円で支払うように求められたものの、支払うことができなかったことから、家族に相談したところ、詐欺を指摘され、被害に気付いたということです。
警察は投資話において「必ずもうかる」「絶対もうかる」などと話し、投資を勧めてくる場合は詐欺だとして注意を呼びかけています。