×

「めんどくさい」浸透しない自転車のツーロック 急増する自転車の盗難被害 北海道

2024年5月23日 18:59
「めんどくさい」浸透しない自転車のツーロック 急増する自転車の盗難被害 北海道

自転車に乗る機会が増えてきましたが、盗難には注意が必要です。

自転車を盗まれないための対策として有効なのが、鍵を2個以上かけるツーロックです。

しかし、まだ浸透していないのが現状です。

(恩田記者)「北24条駅です。自転車を見てみると、複数の鍵をかけて対策しているものもある一方で、鍵がかかっていないものも見られます」

札幌市北区の駐輪場です。

この日とめられていた自転車100台の鍵の数を確認してみると…

鍵をかけていない自転車や1つしか鍵がないものが73台とほとんどでした。

しかし、防犯効果を高めるためには自転車にもともとついている鍵のほかにもう1つ鍵をかけ、駐輪場の自転車ラックなどにつなぐのが効果的だといいます。

この2つ以上鍵をかける“ツーロック”がまだまだ浸透していません。

(自転車の利用者)「後ろしかかけていない。めんどくさい。なくなったら困るけど、こんなに古いの持っていかないと思うよ」

(自転車の利用者)「鍵は2つか1つかすぐ帰ってくるなら1つだけって感じです」

例年、雪解け後の4月になると急増する自転車の盗難被害。

先月も421件の盗難被害が確認されていて、そのうちおよそ44%が、鍵をかけていたにもかかわらず盗まれているといいます。

こちらの自転車の専門店では、客に2つ目の鍵の購入を呼びかけています。

(サイクルベースあさひ 輪座克哉さん)「出来ればこのくらい長くて太い鍵で、自転車本体と近くの固定物を一緒に固定する方法。このような形が一番自転車が盗まれづらくおすすめです」

およそ20種類ある商品の中でも、特におすすめなのは丈夫な金属のチェーンで出来たタイプの鍵です。

ある程度の長さがあれば、駐輪場の自転車ラックなどと自転車をつなぐことができます。

また、自転車に乗るときには外した鍵を自転車本体に取り付けられる商品もあります。

鍵が荷物にならないため人気があるといいます。

(サイクルベースあさひ 輪座克哉さん)「最低でも鍵を2つした方が明らかに盗まれづらくなりますので、大切な1台、最低鍵を2個つけて安心したサイクルライフを送っていただければ」

(警察官)「ツーロックを推奨しています。ツーロックすると盗難防止に役立つのでぜひお願いします」

北区の駐輪場では、自転車の盗難が増加するこの時期に合わせ、警察官らが利用者に自転車の盗難防止を呼びかけました。

(北警察署地域課 小藤田清光係長)「自宅や駐輪場でも必ずツーロック、短時間でもツーロックをお願いしています」

大切な自転車を守るため、防犯対策を強化することが大切です。

    札幌テレビのニュース

    • 日テレNEWS NNN
    • 社会
    • 「めんどくさい」浸透しない自転車のツーロック 急増する自転車の盗難被害 北海道