【速報】悠仁さまが京都「舞鶴引揚記念館」訪問 シベリア抑留の資料を視察 単独での地方訪問は2回目
![【速報】悠仁さまが京都「舞鶴引揚記念館」訪問 シベリア抑留の資料を視察 単独での地方訪問は2回目](https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/9701c683fc3a4f36b29a6b35f3644ba3/0f5fdc0e-2edf-4057-b43a-7d1698c99b91.jpg?w=1200)
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが12日、京都府舞鶴市の「舞鶴引揚記念館」などを視察されました。悠仁さま単独での地方訪問はこれが2回目となります。
第二次世界大戦後、京都府の舞鶴港には、満州から逃げ延びた人たちやシベリアで抑留された人たちなど約66万人の引き揚げ者が上陸しました。舞鶴引揚記念館に展示されているシベリア抑留者の日記や絵画などは、ユネスコの「世界記憶遺産」にも登録されています。
12日午後、引揚記念館を訪れた悠仁さまは、シベリアの収容所での過酷な暮らしについての資料などを閲覧され、復元された平引揚桟橋を視察されました。
悠仁さまは展示物や当時の生活などについて質問されたほか、引き揚げ船の出迎えに多くの人が集まったと説明を聞くと、悠仁さまは、「舞鶴の人の温かさが伝わりますね」などと感想を述べられ、語り部として活動する地元の高校生らに激励の言葉を伝えられていたということです。
高校3年生の榊瑞季さんは、「説明の中でたくさん質問され、熱心に聞いていただき、とてもうれしく感じた」と話しました。
悠仁さまは、筑波大学附属高等学校の3年生で、春からは筑波大学に進学されることが決まっています。悠仁さま単独での地方訪問は、2022年の伊勢神宮への参拝に続き、これが2回目です。