×

部屋にグッズがずらりと並ぶ“熱烈”なブースターも…新シーズンに向け観客数確保にラストスパート!プロバスケットボールBリーグ“青森ワッツ”の魅力とは?

2025年2月13日 19:26
部屋にグッズがずらりと並ぶ“熱烈”なブースターも…新シーズンに向け観客数確保にラストスパート!プロバスケットボールBリーグ“青森ワッツ”の魅力とは?

RABがお届けするスポーツコーナー「らぶスポ」。
今回は新リーグに向けて観客数確保にラストスパートをかける男子プロバスケットボール「青森ワッツ」です。

Bリーグ・B2に所属する青森ワッツは創設12年目。
今シーズンのチームスローガンは「RUNNING &GUNNING」。
アップテンポで迫力あるプレーをめざしています。
チームを率いるのは弘前市出身でキャプテンの寺嶋恭之介選手。
正確なクイックスリーポイントなどスピード感あふれるプレーが持ち味です。

★寺嶋選手のファン
「恭之介選手のスリーポイントがすごかったです。かっこよかったです」
「(好きなプレーは)おしゃれなパスを出したりするところですかね」

寺嶋選手は屋外で行われるストリートボールをはじめ、2021年にオリンピックの正式種目になった3人制バスケットボール3X3など「魅せるバスケ」界も牽引してきました。

★青森ワッツ キャプテン寺嶋恭之介選手
「青森ワッツのバスケットボールは試合で2.3本必ずダンクが飛び出るくらいアグレッシブなバスケだと思うので」

こちらはワッツの司令塔PGの池田祐一選手です。
武器は圧倒的なドライブスキルと洗練されたパスセンス。
昨シーズンはアシスト王に輝きました。
しかし池田選手からはこんな声も・・・

★青森ワッツ ゲームキャプテン 池田祐一選手
「本当はスポーツを見るのが好きなんじゃないかとは思うのですけど、なかなか大人数で来てもらってはないので ぜひ見に来て欲しいなと」

実は2年後現在B1、B2、B3の3つあるBリーグはリーグの名前を変更し所属するための条件も変わります。
新リーグでワッツは現在のB2にあたる「Bリーグ・ワン」をめざしていますが、ライセンスを得るためには少なくても参入条件のひとつの『ホーム戦で1試合平均1500人以上の観客数』をクリアーしなければなりません。
しかし今シーズンの平均はここまで1431人。
このままではひとつ下のリーグ「Bリーグ・ネクスト」にふりわけられてしまうのです。

そんなワッツを盛り上げたいと熱烈に応援するブースターがいます。
こちらは今月末に入籍するというカップルブースター。
自宅にお邪魔すると…

★青森放送 小山内 碧アナウンサー
「すごい!たくさん並んでいますね」

Tシャツやユニホームコップキーホルダーなど今シーズンのグッズがずらりとコレクションされていました。

★ブースター
「やっぱりこう部屋とかに飾れるとさらにワッツを推していこう!みたいな」

バスケットボールのルールも知らない職場の人を観戦に誘ったところ…

★ブースター
「試合だけじゃなくて会場の雰囲気がライブみたいですごく楽しいって言っていて、こんなに楽しいと思わなかったって言っていたので、一緒に見に行ってすごく楽しいって」

『ワッツを盛り上げたい』とこんな活動をするブースターも。

★女性
「今日はボランティアで来ました」

ホーム試合の前日には10人ほどのボランティアが一日かけて会場設営を行っています。

★ボランティア
「応援する側としても(家が)隣の子とか町内会の子を応援するような感覚で見ていたんですけれど最近は」
「親戚の子を応援しているみたいなそんな身近な存在になってきていますね」

様々な想いが重なりつくりあげた魂のホーム会場。
『次につなげたい』そうみんなが思っています。
試合の直後には飲食店でパブリックビューイングを楽しむブースターも。

★訪れた人
「皆さんと今日の試合の喜びを分かち合いたいなと思っています」
「美味しいものを食べられるだけでなく青森ワッツブースターや地域の知らない人と関わりを持てるのが良い場所だなと思います」

★JAM 店主 加藤 諒さん
「まだ(試合を)見たことがない人たちがお店をきっかけに今度は会場に見に行きたいとなっているので、そういう人たちが増えていければ良いと思います」

ワッツの飛躍を信じてたくさんの人たちが応援しています。

★青森ワッツ キャプテン 寺嶋恭之介選手
「バスケットボールで地域のみなさんとか子どもたちとか未来の為に元気だったり青森県にこういうプロバスケットボールチームがあるよというのをしっかり伝えていかなければと思うので」

残りのホーム戦11試合で平均観客数1500人超えをめざす青森ワッツ。
新リーグに向けて選手もブースターも熱い思いは一緒です。

最終更新日:2025年2月13日 19:26
    青森放送のニュース