×

「市長の言動がパワハラ的なものに感じた」鹿角市幹部職員の議会での発言を受け 職員へ無記名のアンケートを実施

2024年6月24日 19:12
「市長の言動がパワハラ的なものに感じた」鹿角市幹部職員の議会での発言を受け 職員へ無記名のアンケートを実施

鹿角市の関厚市長による職員への発言を巡って市は、すべての正職員を対象にパワーハラスメントについての調査を行うことを明らかにしました。市の幹部職員が、パワハラにあたるような言動を市長から受けたと議会で発言したことなどを受けての調査で、アンケートは無記名で行われる見通しです。関市長は取材に対し、「声が大きかったことはお詫びをしたい」と話しています。

鹿角市議会では今月11日に、市の幹部職員が「市長の言動がパワハラ的なものに感じた」と発言していて、一部の議員から調査を求める声があがっていました。

児玉悦朗議員
「市長から職員に対し、パワハラと思われる事案が実際にあったかどうかの調査を、アンケートなどを至急に行って、体制を早急に改善するべきというふうに思いますが」

鹿角市 舛屋修美副市長
「市民等に対して事実関係をはっきり明らかにする責務、必要性もあると思いますし、組織として職場でパワハラ防止に取り組んでいくためにも調査を実施したい」

鹿角市の舛屋修美副市長は、24日の市議会の本会議でこのように述べ、市のすべての正職員を対象に関市長によるパワハラがあったかどうか、明らかにするための調査を行う考えを示しました。

関市長によりますと、おととし9月ごろと去年9月ごろ、議会の答弁を検討する会議の場で、市長が提供を求めていた必要な資料が担当部局から長時間届かず、当時の担当部長や課長に資料を早く持ってくるよう大きな声で叱責しました。

記者
「何をどういうふうに言ってしまったのですか」

鹿角市 関厚市長
「早く資料を持ってきてもらいたいということです。でないと議会答弁ですから、時間も限られていますし、その点が非常に厳しかったなと思います」「大変声が大きくて、言ったということであればお詫びもします。お詫びもしますということですけど、なかなかそこについてはお詫びというチャンスがないので、きっちり対応していきたいと思います」

鹿角市によりますと、市役所の内外に設けている通報窓口には、これまでに、この件を含め、市長のパワハラに関する相談は寄せられていません。職員へのアンケートは準備が整い次第行われ、鹿角市は調査の結果を8月末に始まる予定の次の議会までに公表したい考えです。

ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあきたアプリ
SNS
  • ABS NEWS NNN
  • 「市長の言動がパワハラ的なものに感じた」鹿角市幹部職員の議会での発言を受け 職員へ無記名のアンケートを実施