「円高とか円安の為替のことが楽しく知れました」 現役の銀行員が講師! 小学校で「為替」について楽しく学ぶ授業 鳥取県八頭町
鳥取県八頭町の小学校で「為替」について、ゲームを通して楽しく学ぶ授業が行われました。
鳥取県八頭町の八東小学校で行われた授業「世界のお金をまなぼう」。この授業は、闇バイトなど若者が関与するお金が目的の犯罪が増えているいま、小学生が金融について学ぶ機会を増やそうと、現役の銀行員が講師となり6年生23人を対象に行いました。
講師
「150円財布から出したら、この1ドルと交換してあげますよっていうのが為替レートです」
授業のテーマは「為替の仕組み」。児童たちは、1ドルの消しゴムをより安く手に入れようと、サイコロの目によって為替レートが変化する輸入体験ゲームに挑戦。商品を買うタイミングをじっくり見極めながら、為替について、楽しんで学びを深めていました。
児童
「円高とか円安の為替のことが、ゲーム感覚で楽しく知れました」
「円高や円安のニュースを聞くので、その理由を調べてみたいです」
児童たちは生活に必要な”お金”の知識について、楽しく触れる機会となったようです。