×

サイクリングの後は“サウナ&ご当地グルメ”を堪能!今治市おすすめの「ササ飯」体験

2024年11月12日 8:00
サイクリングの後は“サウナ&ご当地グルメ”を堪能!今治市おすすめの「ササ飯」体験

日本テレビ系列のカラダWEEKでは、“好きなことでカラダにいいこと”をテーマに、みなさんがより健康になれるキッカケを作ります。南海放送が注目したのは、今年今治でスタートしたばかりの”ササ飯”です。

えがわアナ:
「やってきました、しまなみ~。しまなみ海道にこの穏やかな海。きょうはいい天気で気持ちいいです。きょうは、ササ飯を体験したいと思います」

今治市が提案するしまなみの新たな楽しみ方

そもそも「ササ飯」とはなんなのか?今治市役所の徳永さん、教えてください!

今治市サイクルシティ推進課 徳永真紗希さん:
「ササ飯とは、サイクリングのサ。サウナ・温泉のサ。で、グルメ・飯の飯。略してササ飯というものになります」

サイクリストの聖地と呼ばれるしまなみ海道。そのしまなみの新たな楽しみ方として今治市が提案したのが、「ササ飯」なんです。

徳永さん:
「今治市にインターンシップで来ていただいた学生さんが考案してくれた事業。サイクリングにプラスアルファした目的を促すことで、より今治市に滞在してもらって、今治市の事をもっと知ってもらえたらいいなと思って考えてくれた」

サイクリストの聖地で今治・ササ飯旅をスタート

今治市の「ササ飯」体験、まずは最初の”サ”、サイクリング!電動アシスト付きのE-BIKEで、およそ6キロ先の大島を目指します。

世界初の三連吊り橋、来島海峡大橋は全長およそ4.1キロ。青い海と島々が織りなす大パノラマは、しまなみサイクリングの最大の魅力です。

徳永さん:
「船が、だいたい1日に300から400隻ぐらい通る。このコラボレーションがすごく良いかなと思っている」
えがわアナ:
「愛媛ならではの景色ですよね。穏やかな海に、島がいっぱいあって」

えがわアナ:
「こちらは?」
徳永さん:
「写真スポットになりまして、瀬戸内海の島々と四国の山脈が一望できるスポットになっています」

    おすすめ