×

【特集】変わる“マニュアル免許の取得方法” ことし4月から 教習所ではどう対応?《新潟》

2025年3月20日 20:00
【特集】変わる“マニュアル免許の取得方法” ことし4月から 教習所ではどう対応?《新潟》

車の運転免許についてです。

マニュアル免許を取得する方法がことし4月から大きく変わるといいます。いったい、どのように変わるのでしょうか。

◆「マニュアル車に乗っていますか?」

まちの人に聞きました。

Q)いま、マニュアル車に乗っていますか?

【まちの人・60代男性】
「免許は昔の免許だからミッションも全部乗れますけど、普段乗っているのはオートマ」

【まちの人・80代女性】
「最初はマニュアル。年取ってからオートマ。40年以上はマニュアルに乗っていたから」

【まちの人・30代男性】
「私もマニュアル(免許)は一応持ってはいますけど、オートマの限定はありました。ただマニュアルの方がなんとなく聞こえがいいんで。ただ、1回も運転したことないです」

◆オートマチック車が主流

いまやオートマチック車が主流となっている国内の車。 それでも、マニュアル免許を取得する人は少なくありません。

長岡市にある中越自動車学校です。4割近い人がマニュアル車の教習を受けているといいます。

【教習生】
「お父さんが車好きでずっと“ランクル”に乗っていて、運転したいなと思うのでマニュアルをとりました」

【教習生】
「きょう来たばかりなんですけど、難しそうだなという雰囲気は感じ取れました」

【教習生】
「オートマと違うのはクラッチですね。クラッチが一番最初は発進と停車が難しくて、今もたまにエンストはするんですけど」

◆変わる教習所のカリキュラム

ギアチェンジやクラッチの操作が必要となマニュアル車。 道路交通法の改正により来月から順次、教習所のカリキュラムが変わります。

【中越自動車学校・遠藤峻介副管理者】
「今までマニュアル免許で34時間技能研修をするんですけど、それが今後はマニュアルの技能教習が4時間だけに変わっていく」

マニュアル免許の取得に向けてはこれまで、マニュアル車を使って34時限の技能研修を受けた後、卒業検定が行われてきました。

しかし、4月以降はまずは“オートマ”で31時限の技能教習を受け、卒業検定を実施。合格すればマニュアルで最低4時限の教習の後、技能審査を受けることになります。

次ページ
◆背景に深刻なドライバー不足