×

【特集】倒産件数は全国で過去最多 岐路に立つ“訪問介護” 届かぬ地方の現状 基本報酬の引き下げで事業に影響も《新潟》

2025年3月16日 17:55
【特集】倒産件数は全国で過去最多 岐路に立つ“訪問介護” 届かぬ地方の現状 基本報酬の引き下げで事業に影響も《新潟》
高齢者の自宅での生活を支える訪問介護。 しかし、倒産件数は全国で過去最多に上り、危機的な状況に陥っています。 アンケートに答えた新潟県内の事業所のおよそ4割は事業の廃止・撤退を検討しなければいけない状況にあるといいます。 現場を取材しました。

◆週5日ヘルパーの支援

【介護福祉士】
「ごめんください」 「おじゃまします 元気そうだ?」

【溝畑諭さん】
「元気そうって、元気そうに見えるだけやろ」

柏崎市に住む溝畑諭さん(72)です。 自宅でのひとり暮らしを支えているのは訪問介護です。

【介護福祉士】
「お昼のお薬、OKだね。じゃあ夜忘れずに飲んでください」

【溝畑諭さん】
「はい、ありがとう」

溝畑さんは入退院を繰り返し、手足にはまひの症状があり、ひとりで歩くことはままなりません。 要介護認定3を受けています。

【溝畑諭さん】
「天気悪いね」

【介護士】
「きょうはね、すごい!血圧126(予想)あたってる!すごいね!計らなくてもいいぐらいだね」

血圧の測定などの健康管理をはじめ、自宅の掃除など週に5日、ヘルパーの支援を受けながら生活しています。

【溝畑諭さん】
「ここまでものを言えるようになって体も動くようになったのは、やっぱり介護を受けられたから」

住み慣れた我が家で生活したい……そんな高齢者の思いに応える訪問介護。 しかし今、危機的状況に陥っています。

◆柏崎市の事業所では 経営に危機感

いろどり柏崎市にある「いろどり訪問介護」。 溝畑さんを含め40人の訪問介護を請負っています。

土田紗知代表です。 この先の経営に危機感を抱いています。

【いろどり訪問介護 土田紗知代表】
「売上落ちました。報酬単価引き下げられてショックです。本当に訪問介護って国からつぶされるための事業になっているんじゃないか」

◆2024年には訪問介護の倒産件数が過去最多に 背景にあるのが基本報酬の引き下げ

東京商工リサーチによると、去年1年間で倒産した全国の訪問介護事業者の数は81。過去最多に上りました。 背景にあるのが基本報酬の引き下げです。

3年に一度見直される事業者への介護報酬。 国は去年4月、訪問介護の基本報酬を引き下げました。 その波紋が広がっています。

次ページ
◆約4割の事業所が事業の廃止・撤退を検討しなければいけない状況に 民医連がアンケートを実施