×

旬のサクランボに異変「実が2つに…」去年の猛暑が影響か 梅も寒暖差の影響で…

2024年5月31日 20:45
旬のサクランボに異変「実が2つに…」去年の猛暑が影響か 梅も寒暖差の影響で…

この時期“旬”を迎えるサクランボに異変が起きています。収穫量が平年より減少する見込みですが、その原因は去年の暑さが影響しているとみられています。さらに梅も寒暖差の影響で凶作になっているということです。

31日、横浜市のパフェ専門店で提供されていたのは、真っ赤でつややかな高級サクランボ、「紅秀峰」を使ったパフェです。

女性(50代)
「毎年いただいている。今年も出たら早く行きたいと待っていた」

しかし、このサクランボに異変が…。

ル・パルフェ馬車道 須藤兼之店長
「ちょうど今ぐらいから、サクランボって毎年(入荷が)始まる。今年はちょっと遅れていまして…」

例年であれば、1週間ほど前から入荷が始まりますが、今年は5月31日が初めて。サクランボに何が起きているのか…。

   ◇

生産量日本一の山形県へ行ってみると…

こんた農園 今田光博さん
「ことしは双子果といって、実が2つになってしまうものが、たくさん出てきて困っています」

2つの実がくっついたようなかたちになる「双子果」。規格外として扱われ、果実として出荷できない”いびつなサクランボ”が増えているのです。その原因は…

こんた農園 今田光博さん
「昨年の夏の猛暑が原因と言われています」

山形市では去年、28日の猛暑日を記録。年間の猛暑日日数が観測史上、最多となりました。

この異例の暑さの影響とみられる「双子果」。通常1本しかない花のめしべが、2本に増えてしまったといいます。県などの調査によると、ことし、山形県のサクランボの収穫量は、平年より約1割減少する見込みだといいます。

こんた農園 今田光博さん
「味はほとんど変わらないです。大変おいしいですが、サクランボ見た目も大切ですので。収入減ってしまいますので、悔しい気持ちはありますよね」

通常、「双子果」は廃棄することが多いといいますが、「売ってほしい」という声をうけ、ことしはネット販売を行うということです。

   ◇

“異変”は、おとなりの新潟県でも起きていました。半分以上が「双子果」になってしまったという農園では…。

伊藤農園 伊藤稔明さん
「小さいお子さんでも、こういう双子果は喜ばれるけども、やっぱり丸い赤いやつを食べさせてやりたいなと思っています」