×

誰もが笑顔になるチョコ!? ガーナと日本を結ぶチョコレート事業.....現地でカカオ豆を加工して作り上げる「MAAHA CHOCOLATE」の魅力とは

2024年4月19日 18:55
誰もが笑顔になるチョコ!? ガーナと日本を結ぶチョコレート事業.....現地でカカオ豆を加工して作り上げる「MAAHA CHOCOLATE」の魅力とは

今回のゲストは、MAAHA CHOCOLATE代表社員の田口愛さん。境界線を溶かし様々な人を笑顔にするというチョコレートの魅力に“1分間で社会を知る動画”を掲げる「RICE MEDIA」のトムさんが迫りました。

ガーナのカカオと日本のチョコレート...関係性は?

田口さん「カカオ全体の生産量で言うと、コートジボワールが世界で1番です。その次にガーナが来ます。

日本に輸入されているカカオは、ガーナから80%ぐらい来ると言われています。私たちが普段食べるチョコレートは、ガーナ産が結構多いです。

しかし、ガーナでチョコレート自体を作ることはすごく珍しいです。ガーナの人々はカカオ豆を大量に生産しているのですが、政府によって買い取られて終わりです。

彼ら自身が自分たちで生産するものを口にする瞬間がすごく少なく、その先どう加工されるのか、誰に届くのかを全然知らない状況です。

なので、現地でチョコ工場を造ったりとか、チョコレートの技術を伝えようみたいな活動自体はすごく珍しいと言われます」

チョコレートのために政府と交渉も...ガーナのカカオ豆事情

トムさん「ガーナでチョコレート工場が出来なかった理由とかを教えて頂けますか?」

田口さん「今までガーナはカカオに関して厳しいルールがあり、(企業などが)入りにくかったという背景がありました。

今でも企業が農家さんたちと直接やり取りすることは基本的に認められず、農家さんは必ず政府に売ります。

ひたすら作ったカカオが『何キログラム何円で買います』という形式で買い取られています。

各国の商社とかチョコレート会社とかは、政府からカカオ豆を買うルートを使い商売を行っています。

こういったルートが確立した理由としては、ガーナにとって大きな産業なので、国が管理し守ろうとする側面や、歴史的な観点からイギリスの植民地時代に奴隷制度としてカカオ栽培が成り立ったということもあるのかなと思います。

ルールのおかげで農家さんは、とりあえずカカオ豆を作ったら買い取ってもらえるという安心感に繋がっています。

一方、量で買い取ってくれるので、いいものを作ろうというこだわりに繋がりにくいという課題もありました。

私が始めたチョコレート産業に関しては、新しすぎたためチョコレートに関する法律がそもそも決まっていませんでした。

上述した事情から、ガーナに進出しようという企業が少なかったためです。

私はガーナ産のカカオ豆はすごくポテンシャルがあり、しっかり情熱とこだわりを込めて作れば、絶対に高く買ってくれる人がいるので、それが分かる仕組みを作れないかと政府の人に働きかけています。

またチョコレート産業をもっと作っていこうと考えているため、そのためのルール整備も農家さんと一緒に政府に対して働きかけています」

寝食も地元の方々と共に...カタツムリのスープを食べて現地に溶け込む

トムさん「今はガーナと日本どちらにいる時間が長いんですか?」

田口さん「最近は日本にいることが多いです。ガーナで作ったチョコレートの工場を、現地のメンバーに任せているためです。

“made in Ghana”なチョコレートを目指し、それを作ることで地元の人たちやガーナのカカオ産業の文化を変えたいと思った時に、現地の中心にいるのが“日本人の私であること”に違和感を覚えました。

なので今はガーナのメンバーが、すごく意欲的にチョコレートを作ってくれています。私は日本で作ってもらったチョコレートを広めることに注力する段階だと考えています。

もしも、新しくガーナにチョコレート工場を建てるとなったら、また現地でしばらく生活すると思います」

トムさん「ガーナの人たちは普段どんなものを食べているのですか?」

田口さん「基本的にはキャッサバ、タロイモ、ヤムイモみたいな芋類と、パームの実から搾ったパームオイルで作られたスープに、カタツムリやネズミを入れたシンプルな食事が多いです。私も現地ではローカルな生活を一緒にしています。

実はチョコレートもガーナの首都ではよく売られるようになってきています。ですが、まだまだ高価な物という印象です。

私が当時行った時は、農家さんにとって9回分の食事を我慢して、やっと1枚分のチョコレートが食べられるみたいな世界でした。

そこまでして食べたいかって言ったら、そうなりにくい状態。存在自体はなんとなく知っているけど“食べたことはない状態”となります。

最近はチョコレート味のスナックやアイスがちょっとずつ入っているのですが、チョコレートそのものを感じるようになるには、まだまだ遠いのかなと感じています」

食べる人みんなを幸せにする…“境界線を溶かすチョコレート”

田口さん「最近のチョコレートの味わいは華やかなものが多いため、素材の足し算のイメージが強いと思います。

私たちが提供しているMAAHA CHOCOLATEは、カカオ豆とさとうきびで作られているため、シンプルな素材の味わいがメインになっています。

パッケージにもガーナの方々の伝統的な模様を使用し、そこに込められた思いをリスペクトしています。


いろんな産業構造だったり、途上国の偏見だったり、人々の気持ちだったりとか、そういった境界線を溶かしながらやっていきたいという思いも込めています。

今後もこの境界線を溶かすというのをテーマに掲げながら、世界を繋いでいきたいと思っています」

◇◇◇

本記事は、日テレNEWS NNN YouTubeチャンネルメンバーシップ開設記念番組「the SOCIAL season1」の発言をもとに作成されています。

一緒に見られているニュース
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中