×

特集「キャッチ」多国籍のプロ球団が佐賀に誕生! 言葉と文化の壁を越え「初勝利」目指す チームをつなぐのはインドネシア人の父と日本人の母を持つ22歳 

2024年5月12日 7:54
特集「キャッチ」多国籍のプロ球団が佐賀に誕生! 言葉と文化の壁を越え「初勝利」目指す チームをつなぐのはインドネシア人の父と日本人の母を持つ22歳 
多国籍プロ球団が佐賀に誕生!
特集「キャッチ」です。ことし、東南アジアなど5か国の選手で構成される、これまでに類を見ないプロ球団が佐賀県に誕生しました。ジャパンドリームを夢見る多国籍チームを自らの言葉でつなぐ、1人の選手の奮闘を追いました。

■去年11月の発表
「新球団名はこちらです。」

去年11月、発足が発表された「佐賀インドネシアドリームズ」です。

佐賀県武雄市と嬉野市をホームタウンとし、九州のプロ野球独立リーグ「九州アジアリーグ」にことしから準加盟しています。

代表の福原佑二さんがこれまでに類を見ない球団を発足したきっかけは、インドネシアを訪れた際に見た野球の環境です。

■福原佑二代表
「ボールもバットもボロボロで、それでも一生懸命に笑顔あふれながら野球をする姿にすごく心を打たれたし、野球を東南アジアでも広げたいという気持ちがますます強くなった。」

チームを構成するのは、インドネシア、スリランカ、フィリピン、シンガポールと海外4か国に日本のあわせて5か国の選手たちです。

海外の選手は、仕事や学校を辞めて家族と離れ、単身で日本にやってきました。ほとんどの選手が母国で代表経験があるというドリームチームです。

しかし、このチームには1つ大きな課題があります。

■香月良二 監督
「コントロール。こっちに…なんて言ったらいいのかな。」

それが言語の違いです。ほとんどの選手に日本語が通じないのです。

そんなチームで、重要な役割を果たしている選手がいます。

■日本人選手
「『俺の球は絶対に芯に当たらない』という気持ちで投げてと伝えて。」

日本語をインドネシア語に通訳するのは、タカハシ・リッキー選手(22)です。インドネシア人の父と日本人の母を持ち、インドネシア語、日本語、英語を話すことができます。

■矢崎友規選手
「しっかり外国人との間に入ってくれるので、そこは本当にやりやすい。」

タカハシ選手はU18インドネシア代表に選ばれるほどの実力の持ち主です。野球で夢を追うために、通っていた大学を休学してまで入団を決めました。

■タカハシ・リッキー選手
「僕は休学まで選んでここに来て、何も得ずに帰るというのはめちゃくちゃダサいんじゃないか。ドリームズの初開幕・初試合・初スタメン・初打席・初ヒットみたいな、全部『初』が付くような成績は出したいと思っています。」

次ページ
違いを尊重しながらの寮生活
福岡放送のニュース
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中