能登のきらめき ~「珪藻土の七輪」 能登の大地が育んだやわらかな温もり ~
「あの日の能登を胸に、未来へとつなぐ」…テレビ金沢で2014年から3年にわたって放送してきた「能登のきらめき」は、里山里海の美しい風景や文化を紹介してきました。能登半島地震で一変してしまった多くの風景…。再び豊かで美しい光景が広がることを願い、きらめいていた能登の景色をもう一度シリーズでお伝えしていきます。
能登半島には無尽蔵に珪藻土(ケイソウド)があります。珪藻土とは植物性プランクトンの一種の珪藻が大量発生を繰り返して堆積した地層で、これを切り出し、彫り上げるなどして、一昼夜かけて窯焼きして仕上げたのが「珪藻土の七輪」。遠赤外線効果で美味しく焼け、工芸品のように美しく軽量で形も多彩。炭を扱う炉として最良の道具である珪藻土の七輪は、能登が日本最大の産地です。
※詳しくは動画をご覧ください。
(2月12日放送「となりのテレ金ちゃん」より)
能登半島には無尽蔵に珪藻土(ケイソウド)があります。珪藻土とは植物性プランクトンの一種の珪藻が大量発生を繰り返して堆積した地層で、これを切り出し、彫り上げるなどして、一昼夜かけて窯焼きして仕上げたのが「珪藻土の七輪」。遠赤外線効果で美味しく焼け、工芸品のように美しく軽量で形も多彩。炭を扱う炉として最良の道具である珪藻土の七輪は、能登が日本最大の産地です。
※詳しくは動画をご覧ください。
(2月12日放送「となりのテレ金ちゃん」より)
最終更新日:2025年2月12日 17:27