岩手に初夏の訪れ「チャグチャグ馬コ」

岩手に初夏の訪れを告げる伝統行事「チャグチャグ馬コ」が13日、行われている。
「チャグチャグ馬コ」は、農耕馬の無病息災を願う、初夏の伝統行事で、国の無形民俗文化財にも選ばれている。行列は午前9時半に滝沢市の鬼越蒼前神社を出発。きらびやかな装束をまとった馬コ84頭が「チャング、チャング」と鈴の音を響かせ、盛岡市の盛岡八幡宮までの13キロを練り歩いた。沿道には大勢の見物客が詰めかけ、笑顔で見送っていた。
岩手に初夏の訪れを告げる伝統行事「チャグチャグ馬コ」が13日、行われている。
「チャグチャグ馬コ」は、農耕馬の無病息災を願う、初夏の伝統行事で、国の無形民俗文化財にも選ばれている。行列は午前9時半に滝沢市の鬼越蒼前神社を出発。きらびやかな装束をまとった馬コ84頭が「チャング、チャング」と鈴の音を響かせ、盛岡市の盛岡八幡宮までの13キロを練り歩いた。沿道には大勢の見物客が詰めかけ、笑顔で見送っていた。