×

iPS細胞から“がん細胞攻撃”の免疫細胞

2018年11月16日 11:50
iPS細胞から“がん細胞攻撃”の免疫細胞

がん細胞を特定して攻撃する免疫細胞を、がん患者自身と健康な他人のiPS細胞の両方から作ることに成功したと、京都大学iPS細胞研究所が発表した。

京都大学の研究チームは、がん患者のiPS細胞の遺伝子を改変することで、がん細胞に対して、高い攻撃力を持つ免疫細胞を作ることに成功した。

さらに、研究所にストックされている他人のiPS細胞であっても、特殊な遺伝子操作を行うことによって、がん細胞に有効な攻撃をする免疫細胞になることを発見したという。

今回の発見は、ほかの免疫療法と組み合わせることで、従来の免疫療法が効かないがん患者に、効果がある可能性があると期待されていて、研究チームは、実用化に向け、臨床実験の準備をしているという。