ユネスコ無形文化遺産 吉浜の「スネカ」

岩手県大船渡市三陸町吉浜地区の小正月行事、「スネカ」が15日夜行われた。
毎年1月15日に行われる吉浜の「スネカ」は、恐ろしい面をつけたスネカが子どもたちの健やかな成長を願い、家々をまわる伝統行事で、去年、ユネスコ(=国連教育・科学・文化機関)の無形文化遺産に登録された。
子どもたちは母親にしがみつき、いい子になりますと約束していた。
岩手県大船渡市三陸町吉浜地区の小正月行事、「スネカ」が15日夜行われた。
毎年1月15日に行われる吉浜の「スネカ」は、恐ろしい面をつけたスネカが子どもたちの健やかな成長を願い、家々をまわる伝統行事で、去年、ユネスコ(=国連教育・科学・文化機関)の無形文化遺産に登録された。
子どもたちは母親にしがみつき、いい子になりますと約束していた。