×

あす日航機墜落事故から36年 灯籠が並ぶ

2021年8月11日 19:24
あす日航機墜落事故から36年 灯籠が並ぶ

520人が亡くなった日航機墜落事故から12日で36年です。群馬県上野村の御巣鷹の尾根のふもとには、犠牲者を悼む灯籠が並べられました。

1985年8月12日、羽田発大阪行きの日本航空123便が、御巣鷹の尾根に墜落し、乗客・乗員520人が亡くなりました。12日で事故から36年となりますが、新型コロナの感染拡大をうけ、今年も多くの遺族が現場での慰霊を見合わせています。

一方、ふもとの河原には、遺族から託された亡くなった方へのメッセージや「空の安全」への願いなどが書かれたおよそ200個の灯籠が並べられました。

2019年まで行われていた灯籠を川に流す「灯籠流し」は、コロナのため去年から中止されていますが、今年は、上野村役場が遺族に代わって河原の灯籠にあかりをともす「置き灯籠」を行っています。