「チャイルドシート」身長低い大人も必要? 着用目安が身長150cm未満に引き上げ 【#みんなのギモン】
チャイルドシートを使う子どもの推奨される身長の目安が12日から10センチ引き上げられ、150センチ未満になりました。「みんなのギモン」の情報提供サイトには、「身長の低い大人もチャイルドシートが必要か」という声が複数寄せられています。どうすればいいのか、取材しました。
正しく使えば子どもの命を守ることができるチャイルドシート。そのチャイルドシートに関して12日新たな発表がありました。
JAF・本部交通環境部 丹野祥孝主管
「140センチ未満から150センチ未満と変更し、啓発を行います」
法律で6歳未満に着用が義務づけられている「チャイルドシート」。JAFでは年齢を問わず、身長140センチ未満の子どもに着用を推奨していましたが、12日から10センチ引き上げ150センチ未満としたのです。
150センチ未満の子どもを持つ親は…
息子(小5)が148センチの親
「6歳まで(チャイルドシート)使っていて、ジュニアシートを小学3年生まで使っていた。結構前に終わったと思っていたので、戻る感じですもんね。ちょっと衝撃です」
息子(中1)が146センチの親
「中学1年の息子も必要ってことですよね、146センチなので。ちょっと必要なのか、必要ではないのかな。ちゃんと座ってられるし。シートベルトじゃダメってこと?」
JAFによると、140センチ未満の場合、シートベルトが首や腹部にかかる恐れがあるため、推奨する身長を引き上げたということです。
シートベルトをめぐっては、8月に福岡市で路線バスと軽乗用車が正面衝突し、軽乗用車に乗っていた7歳と5歳の姉妹が亡くなる事故がありました。2人は後部座席でシートベルトをしていましたが、腹部に強い衝撃を受けるなどしたということです。
「news every.」の「みんなのギモン」のコーナーでは、8月20日にチャイルドシート問題を放送し、「JAFは正しくシートベルトが使える140センチになるまでは、年齢問わずにチャイルドシートやジュニアシートを使ってほしいと呼びかけている(※9月12日から150センチ未満)」ことを伝えました。