×

能登半島地震の死者 「圧死」が最多、「低体温症・凍死」も30人以上に

2024年1月31日 14:41
能登半島地震の死者 「圧死」が最多、「低体温症・凍死」も30人以上に
能登半島地震の死者の死因を警察庁がとりまとめたところ、「圧死」が最も多かったことがわかりました。また「低体温症・凍死」も30人以上に上っています。

警察庁によりますと、能登半島地震での死者238人のうち、警察が取り扱った222人の死因をとりまとめたところ、「圧死」が92人、「窒息・呼吸不全」が49人、「低体温症・凍死」が32人、「外傷性ショックなど」が28人でした。

そのほか、重い物などで長時間体を圧迫されることで生じる「クラッシュ症候群」による死者も確認されているほか、「朝市通り」の火災などがあった輪島市での「焼死」が3人だということです。

年齢別に見ると、判明している人のうち10歳未満が4人、10代が8人、20代が6人、30代が5人、40代が11人、50代が21人、60代が22人、70代が56人、80代が47人、90代が24人となっています。

  • 日テレNEWS NNN
  • 社会
  • 能登半島地震の死者 「圧死」が最多、「低体温症・凍死」も30人以上に