静岡・川勝知事「辞意表明」の理由を説明 “職業差別発言”は撤回せず
突然の“辞意表明”をした静岡県の川勝知事。3日に再び会見を行いました。問題となった“職業差別”ともとれる発言について、“撤回”はしませんでした。
座右の銘は、どこでもいつでもいつまでも、学ぶ姿勢を失わない「常在道場」。
静岡県 川勝平太知事(75)
「その都度、以後こういうことはないようにと努めてまいりましたけど、再びそうしたことが、思いもかけぬ形で浮上致しまして、自らの不徳の致すところ」
学びは、実らなかったようです。
静岡県 川勝平太知事(75)
「第一次産業、農業・酪農。これは最も大事にしてきた産業でありまして、そういう方たちの心を傷つけたとすれば、誠に申し訳なく、心からおわびを致します。申し訳ありませんでした」
私たちの生活を支えている、一次産業に関わる人たち。畜産農家の鈴木さんご夫婦は、毎日毎日、牛の世話や野菜の栽培をしています。
静岡県 川勝平太知事(4月1日)
「毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたり、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的にみなさま方(県庁の職員)は頭脳・知性の高い方たちです」
静岡県のトップ、川勝知事の“職業差別”とも捉えられる発言に…
畜産農家 鈴木さん夫婦(静岡・菊川市)
「自分はね、もうあきれてます」
「怒りを通り越して『あぁ~また言ってるな』。内心バカにしている部分があったのかなと、あの発言で思った」
◇
批判は殺到しました。
静岡県 川勝平太知事(2日)
「職業差別は皆無です」
2日に釈明を重ねましたが、会見の最後、突然、辞意を表明しました。
記者
「そこは説明するべきなんじゃないですか!? おかしいですよ、これ!!」
それから一夜明けた3日。
記者
「辞意を表明した理由を教えてください!」
「なぜ突然辞意を表明したんでしょうか?」
静岡県 川勝平太知事(3日午前)
「きょう午後3時半に説明します」
穏やかな表情でそう答え、県庁へ。