×

スマホを持つ高齢者を応援! 役に立つ便利な機能が満載! 上手に使って楽しいスマホライフを!【アナたにプレゼン・テレビ派】 

2023年10月28日 12:00
スマホを持つ高齢者を応援! 役に立つ便利な機能が満載! 上手に使って楽しいスマホライフを!【アナたにプレゼン・テレビ派】 

広島テレビのアナウンサーが、気になるテーマを自ら取材して、お伝えする『アナたにプレゼン』。馬場のぶえアナウンサーのテーマは「子育て」や「福祉」。今回は、これからスマホを持つ高齢者を応援する、心強い情報をお伝えしていきます。

高齢者向けのスマホの機能とは?

60代は9割、70代も8割近くが持っているスマホ。大手携帯各社が「ガラケー」のサービスを、遅くとも2026年までに終了することもあり、スマホに買い替える高齢者が増えています。高齢者向けのスマホが各社から出ていますが、どういった機能があるのかを見てみましょう。

今回、ドコモで高齢者向けスマホを2台お借りしました。1台目は、「らくらくスマートフォン」というシリーズです。累計販売台数は700万台です。

特徴は、メニューが大きく、文字付きで表示されています。また、ガラケー同様、電話をよくする相手を事前に登録して、ダイレクトでかけられるようになっています。

さらに、スクロースをしていくと、「らくらくホンセンター」というメニューがあり、使い方で分からない時など、専門のスタッフにすぐに聞けるようになっています。他にも、迷惑メールを読む前に「迷惑メールの可能性があります」と、注意喚起が出るなど、詐欺から守る安心な機能が充実しています。

2台目は、見た目がもう少し普通のスマホに近い「あんしんスマホ」です。こちらもメニューが大きく、よく電話をかける人を登録できます。こちらのスマホにある面白い機能を2つご紹介します。

1つ目は、電話を切った後に、通話後の通話内容を録音できます。ドライブレコーダーのように、さかのぼって録音でき、大切な内容を振り返ることができます。2つ目は、泡ハンドソープで洗えることです。コロナ禍などもあり、感染対策を特に気にされる高齢者が多いため、画面を泡ハンドソープで洗う事ができます。

どうやってスマホを選んだらいいの?

NTTドコモ中国支店の大塚蒼生(あおい)さんに、高齢者がスマホを選ぶ際の3つの注意点を聞きました。

次ページ
注意点その1!<来店して、実際に触ってみる>
    一緒に見られているニュース
    おすすめ
    24時間ライブ配信中
    日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
    logo

    24時間ライブ配信中