巡視船も参加して給水支援訓練を実施 徳島県小松島市で【徳島】
災害発生時に巡視船での給水支援が必要となった事態を想定した訓練が4日、徳島県小松島市で行われました。
この訓練は災害発生時に巡視船からの給水支援が円滑に行えるようにと徳島海上保安部が初めて行いました。
この日は陸上自衛隊や徳島市上下水道局それに小松島市水道部などからおよそ50人が参加。
県内で震度6強の地震が発生し多くの市町村で断水など陸地での水の確保が困難になったとの想定で行われました。
(音生かし)
「それでは給水開始します水出せ」
参加者らは巡視船からホースを伸ばして給水タンクへ水を入れる手順を確認したり蓄えた水を避難所の人々に届けるまでの流れを確かめていました。
(徳島海上保安部 野﨑威一郎部長)
「どういった形で(巡視船から)給水車に水を供給するのかそういった部分について(各関係機関)知らなかった部分が多かったと思いますので今回の訓練を通してお互い共有できたことが良かった訓練を繰り返しながら本番に備えていきたいと思っております」
この訓練は災害発生時に巡視船からの給水支援が円滑に行えるようにと徳島海上保安部が初めて行いました。
この日は陸上自衛隊や徳島市上下水道局それに小松島市水道部などからおよそ50人が参加。
県内で震度6強の地震が発生し多くの市町村で断水など陸地での水の確保が困難になったとの想定で行われました。
(音生かし)
「それでは給水開始します水出せ」
参加者らは巡視船からホースを伸ばして給水タンクへ水を入れる手順を確認したり蓄えた水を避難所の人々に届けるまでの流れを確かめていました。
(徳島海上保安部 野﨑威一郎部長)
「どういった形で(巡視船から)給水車に水を供給するのかそういった部分について(各関係機関)知らなかった部分が多かったと思いますので今回の訓練を通してお互い共有できたことが良かった訓練を繰り返しながら本番に備えていきたいと思っております」
最終更新日:2025年2月4日 21:53