×

能登町で初認定  31世帯が「長期避難世帯」に 対策工事に2年から3年

2024年6月20日 19:06
能登町で初認定  31世帯が「長期避難世帯」に 対策工事に2年から3年

石川県は新たに31世帯を「長期避難世帯」に認定しました。

「長期避難世帯」は地震に伴う被害で自宅に住めなくなり危険な状態が継続することが見込まれる世帯で、自宅が全壊した場合と同じ最大300万円が支給されます。新たに認定されたのは能登町藤波の四明ヶ丘で24世帯、崎山と藤波の7世帯、あわせて31世帯。

能登町では初の認定です。
県によりますと、この地域は避難指示が出ている上、土砂崩れの対策工事に2年から3年はかかるとしています。

テレビ金沢のニュース

  • 日テレNEWS NNN
  • 社会
  • 能登町で初認定  31世帯が「長期避難世帯」に 対策工事に2年から3年