×

JRや路線バス、高速船など県内の交通公共機関の運賃があすから運賃値上げ

2025年3月31日 10:12
JRや路線バス、高速船など県内の交通公共機関の運賃があすから運賃値上げ
4月は「値上げの春」となりそうです。県内ではJRや路線バス、高速船など公共の交通機関の運賃が引き上げられます。

(記者)
「鹿児島中央駅です。4月1日から定期券も値上げされるので、駆け込みで買い求める人できっぷうりばが混雑しています」

JR九州は、消費税増税時を除き29年ぶりに値上げをします。通学定期券は16%のアップ。通勤定期券は30.3%上がります。

(購入客)
「(値上げ前が)きょうまでだったので並ぶしかないと思い、並びました。Qきょう買うのと明日買うのではどれぐらい違いますか?定期券で3000円ぐらい違います。学校からも案内があったので駆け込みできました」

JRの初乗り運賃は、あすから30円値上げされて200円に。鹿児島中央駅から伊集院駅は70円値上げされて450円になります。運賃の値上げは路線バスも。南国交通は、鹿児島市中心部の便が200円から230円に。鹿児島市郊外の便は160円から200円に。平均で6.7%値上げされます。南国交通によりますと、値上げの理由は、人手不足が続く運転手の待遇改善や、設備の更新費用に充てるため。鹿児島交通の鹿屋直行バスは、現在の運賃より100円から200円上がります。

(記者)
「空港連絡バスも4月1日から値上げ。鹿児島中央と鹿児島空港間は、大人料金が100円値上げされて、1500円になります」

(利用者)
「普段から(空港バスを)使いますが、100円増で生活の負担にならないぐらいだったらいい。今のところはまだ大丈夫です」

■高速船
県本土と離島を結ぶ高速船は、2段階で引き上げられます。まず、4月15日から鹿児島~種子島間の運賃は200円値上げされ、10500円に。その後、5月から燃料価格上昇分が500円引き上げられ、11000円となります。

(市民)
「何でもかんでも値段があがっているから、年金生活者にはこたえます」

(市民)
「全部値上げばかりで、生活も苦しくなってくるので、できるだけ(値段は)下げてほしいのが本音」

生活に欠かせない移動の手段。家計への負担は避けられそうにありません。
最終更新日:2025年3月31日 10:12
鹿児島読売テレビのニュース
おすすめ