早期の食道がん治療せず 3年半放置「長崎大学病院で医療事故」院内での連絡失念が原因《長崎》
長崎大学病院は早期の食道がんが見つかった男性患者に対し、3年半の間、治療をせずに放置した医療事故が起きたことを明らかにしました。
担当医が本人への告知や、院内での連絡を失念していたことが原因だということです。
(長崎大学病院 室田 浩之副病院長)
「患者さん、患者さんのご家族の皆さんにお詫び申し上げたい。誠に申し訳ございませんでした」
長崎大学病院によりますと2021年4月、70代の男性患者が耳鼻咽喉科を受診。
下咽頭がんと診断され、その後の内視鏡検査で “早期の食道がん” も見つかりました。
進行していた下咽頭がんの治療を優先して行い、速やかに食道がんの治療も行う方針でしたが、耳鼻咽喉科の担当医が男性への食道がんの告知や、治療を担当する消化器内科への 連絡を失念し、治療が行われなかったということです。
この担当医はおととし4月に退職していて、現在の担当医が去年10月に当時の内視鏡検査の結果を確認した際に、男性の食道がんの確定診断に気が付いて、医療事故が発覚しました。
食道がんは確定診断当時と比べて病変が拡大していたものの、進行度は変わっていないということです。
(長崎大学病院 耳鼻咽喉科 熊井 良彦教授)
「診療科全体の体制の問題で、それに対して複数主治医で情報を共有しているにも関わらず、それが診療行動につながらず、漏れていること。チェックもできなかった」
再発防止策として、電子カルテの情報を第三者的にチェックする看護師を4月から新たに1人配置するなど、体制を強化するとしています。
長崎大学病院では、2022年に子宮体がんの手術を受けた50代の女性が亡くなったほか、
口腔外科で予定していた歯と異なる歯を抜く事案や、
医療機器の操作を誤り、脳内出血を招いた事案の3件の医療事故が起きています。