「6年経てもなお癒えることあらん」愛媛で33人が犠牲に 西日本豪雨で甚大な浸水被害受けた野村町では
愛媛で33人が犠牲となった西日本豪雨からあさって6年を迎えます。
きょう午前11時。肱川が流れる西予市野村町では…
僧侶:
「当たり前の日常を突然に奪われし怒り、くやしさ悲しさ戸惑い、苦しみ。6年を経ても なお癒えることやあらん」
肱川沿いに建設中の復興公園「どすこいパーク」の復興記念碑の前で、法要が営まれました。
6年前の7月7日、野村町では中心部を流れる肱川が氾濫し、浸水被害によって5人が亡くなりました。法要には県内の僧侶11人が集まり、お経を読み上げて犠牲者の冥福を祈りました。
四国八十八ヶ所霊場 第42番札所 仏木寺 松本明慧住職::
「命を呈して私たちに教えてくださった防災の学びを しっかりと受け継ぎながら、今後来るかもしれない災害に備えていきたいと思っております」
その、すぐそばでは…
語り部:
「倒木と言うか木が倒れて…橋の欄干に突き刺さって。川の水が、そこでまたせき止められて(川の水が)それを越えてグーンと…」
地元の小学生が町を歩きながら、豪雨の被害を伝承する語り部から避難の重要性や命の大切さを学んでました。災害の記憶を次の世代に引き継ごうと、野村小学校が毎年この時期に行う「命の日」特別授業です。
語り部:
「あそこに黒い点々となっているんですけど、そのふたを開けるとトイレになるというマンホールトイレ。 こういう物が作ってあるの知ってましたか?」
街歩きの後は、「災害伝承展示室」がある乙亥会館へ。
語り部:
「今、川を渡ってみたけれど、そんなにあふれるような川には見えないでしょう?災害は、思ってないけど、急に起こるというものだということを、そして命の大切さということを知っておいてください」
女子児童:
「どすこいパークの近くで5メートル近く水がきていたって説明されたところが、とても大変だったんだろうなと 思いました。避難リュックとかを用意しておこうと思いました」
女子児童:
「公園には、防災用のご飯を作るところやトイレまでちゃんと整備されていたのですごいなと思いました」
男子児童:
「怖いけど、ちゃんと対策すれば被害がそんなに出ないので真剣に取り組んだほうがいい。災害から6年しか経っていないのに、小学校もすごく楽しくて、他の町とは違う面白さを感じています。みんなが、知らない人でも一緒に『おはようございます』って言える、とても楽しいまちになったらいい」