×

その引き金を引くのは誰だ「自治体要請で撃ったのに」銃を失ったハンター咆哮 曲がり角クマ対策

2024年12月31日 9:36
その引き金を引くのは誰だ「自治体要請で撃ったのに」銃を失ったハンター咆哮 曲がり角クマ対策

クマがマチに現れたら…最前線に立つのは、猟友会のハンターです。

しかし、自治体からの要請でクマを撃ち、銃を失ったハンターがいます。

引き金を引く責任は誰が負うのか。

2024年最後の日に…クマ対策のあり方を考えます。

「丸腰」パトロール 銃を失ったハンター

雪に覆われた、北海道砂川市の牧草地。

(猟友会砂川支部 池上治男支部長)「おーい、人が来るぞ!いなくなれよ!おーい!」

声をかける相手は、森に潜むクマ。

砂川市のハンター・池上治男さんです。

(猟友会砂川支部 池上治男支部長)「相手に注意喚起するために、人の声がいちばん効果がある」

マチに近づくクマがいないか、パトロールするのが朝の日課です。

これは2024年4月に根室市で撮影された映像。

山菜採りで山に入った軽トラックにクマが襲いかかる映像は、衝撃を与えました。

道内でのクマの目撃件数は2601件。

過去最多だった2023年より1448件減りましたが、人里に近づくクマは後を絶ちません。

(猟友会砂川支部 池上治男支部長)「これ丸いやつ全部ヒグマの足跡」

雪の上に残されていたのはクマの足跡。

見つけた痕跡をスマートフォンで記録します。

いつクマに遭遇してもおかしくありませんが、猟銃を持たず、丸腰で歩きます。

そのワケはー

(猟友会砂川支部 池上治男支部長)「こっちに下りてくる状態だったからだめだなと思って仕方なしに撃った。これで撃って一発で倒れた」

逆転敗訴に「もう誰もできない」猟友会憤怒

池上さんは2018年、市から依頼を受けクマを駆除。

しかし、周囲に人家があったことなどを理由に、銃の所持許可を取り消されました。

道に処分の撤回を求めた1審の札幌地裁では、池上さんの訴えを全面的に認める判決が言い渡されました。

しかし、2024年10月。

(高裁の判決)「周囲の建物に銃弾が到達する恐れがあった」

札幌高裁は1審判決を取り消し、池上さんは逆転敗訴しました。

一緒に見られているニュース
札幌テレビのニュース