特殊詐欺を未然に防げ!県警・金融機関・コンビニが情報共有 実際の詐欺電話の音声も公開
テレビ宮崎
特殊詐欺の被害を未然に防ごうと、県警と金融機関、コンビニエンスストアなどの関係者が集まり、対策について情報を共有しました。
会議には、金融機関やコンビニエンスストアなどから約50人が出席しました。宮崎県内では、特殊詐欺の認知件数が年々増えていて、去年は74件で被害総額は2億235万円。架空料金請求やオレオレ詐欺が多いということです。
また、SNS型投資、ロマンス詐欺の被害も増加傾向にあり、認知件数は81件で、被害総額は8億9924万円にのぼっています。
会議では、警察官をかたる詐欺の実際の音声を聞く場面も…
(犯人の音声)
「大量のキャッシュカードを押収しました。その中の1枚に○○さん名義のカードも含まれていたので、鹿児島県警ではあなたが加担しているのではないかという容疑がかかっています。」
このあと、NTTDXパートナーの鈴木巧さんが、ICTを活用した最新の特殊詐欺対策について講演しました。
(宮崎太陽銀行 川原優一顧問)
「窓口のお客様の財産を守ることが使命ですので、窓口の行員が積極的に声掛けをして詐欺の被害に遭わないようにしていきたいです。」
県警は、関係機関と連携を強化し、被害の未然防止を図っていくことにしています。被害の相談は警察相談専用ダイヤル#9110に電話をしてほしいとしています。
会議には、金融機関やコンビニエンスストアなどから約50人が出席しました。宮崎県内では、特殊詐欺の認知件数が年々増えていて、去年は74件で被害総額は2億235万円。架空料金請求やオレオレ詐欺が多いということです。
また、SNS型投資、ロマンス詐欺の被害も増加傾向にあり、認知件数は81件で、被害総額は8億9924万円にのぼっています。
会議では、警察官をかたる詐欺の実際の音声を聞く場面も…
(犯人の音声)
「大量のキャッシュカードを押収しました。その中の1枚に○○さん名義のカードも含まれていたので、鹿児島県警ではあなたが加担しているのではないかという容疑がかかっています。」
このあと、NTTDXパートナーの鈴木巧さんが、ICTを活用した最新の特殊詐欺対策について講演しました。
(宮崎太陽銀行 川原優一顧問)
「窓口のお客様の財産を守ることが使命ですので、窓口の行員が積極的に声掛けをして詐欺の被害に遭わないようにしていきたいです。」
県警は、関係機関と連携を強化し、被害の未然防止を図っていくことにしています。被害の相談は警察相談専用ダイヤル#9110に電話をしてほしいとしています。
最終更新日:2025年2月12日 18:59