【多発】『WC16-20×』あなたはこの意味が分かりますか?不自然に置かれた『石』や『謎の記号』は窃盗を狙うマーキングか 巧妙化する様々な“目印”が指し示す個人情報に注意「全ての悪い人間が共有する」

兵庫県神戸市の住宅で、玄関先などに不自然な石が置かれているケースが相次いでいます。警察は窃盗グループが“ある目的”で置いた可能性があるとして警戒しています。そして不審なマーキングは石以外にも―。家のいたるところにある謎の数字や記号が指し示す個人情報とは?防犯アドバイザーの京師美佳氏の解説です。
■不審な石は「窃盗グループがよく使う常套手段」 『たばこの吸い殻』や『カエルの死骸』…家主に“見つかりやすいもの”を置いて様子見か?
兵庫県神戸市にある閑静な住宅街で、住民が警戒を強める不審な出来事が相次いでいます。家の玄関先や、開ければ落ちるような門の上部に石が置かれていて、警察によると、近隣ではここ2週間で、同様の不審な石が㉖件見つかっているといいます。
事態が発覚したのは2025年1月29日に「若い男2人が、インターホンを鳴らして門を開けようとしている」という1本の通報からでした。家に入ろうとしていたという2人の男は、その後、立ち去ったといいますが、家の周辺を確認すると、門の上とガレージに、手のひらサイズほどの石が置かれていて、警察が捜したところ、周辺の複数の家から、同様の石が発見されたといいます。
警察は窃盗グループが人の出入りを確認するためのマーキングをしている可能性があるとして、警戒を強めています。
(防犯アドバイザー・京師美佳氏)
「家の出入りがあれば、門の開閉によって、石は落ちると思うんです。家の人が帰ってきていないかどうか、ひと目で分かってしまいますし、逆に言いますと、石がそのまま放置されていれば、不在時間の特定にもつながりますので、窃盗グループがよく使う常套手段なんです」
Q.例えば『枯れ葉』や『つまようじ』、『たばこの吸い殻』や『カエルの死骸』など、逆に、家主の目につくようなものを置いて、つい動かしてしまうようなものを選んでいるということですか?
(京師氏)
「そうです。ちょっと目立つものとかを置いておいて、動かす時間を見ていたり、全く逆で、そこにあっても不自然じゃないものを置いていて、移動する時間や、動かした時間を見ているということがあるんです。今、全国的に空き家・長期空き家が増え、さらに入院されて家に不在の時などに窃盗事件が多発しているので、そもそも、ここに人が住んでいるかどうかを見ている可能性があります」