×

地震で消雪装置が破損の伏木 雪かきに追われる

2025年1月10日 20:38
地震で消雪装置が破損の伏木 雪かきに追われる
能登半島地震で液状化現象による被害が広がった高岡市伏木地区では、道路の消雪装置が破損していて、住民からはきょう、除雪に苦労するという嘆きの声が聞かれました。助田記者の取材です。

助田記者「高岡市伏木のこちらの道路、消雪装置がついていますが、液状化の影響で壊れてしまったということで、きょうは雪に埋もれています」

高岡市の伏木地区です。きょう午前9時に最大22センチの積雪を観測しました。

雪道に欠かせないのが消雪装置ですが、伏木地区では合わせておよそ1.6キロの区間で使えなくなっています。

能登半島地震の影響で、地下の配管が下がるなどして破損したためです。

きょうは、地区内に臨時で除雪車が入り作業を行いました。車道から寄せられた雪が沿道にたまるため、住民は朝から雪かきに追われていました。

雪かきしていた人「とにかく地下の修理をしないと融雪はできないと思うので、早くしていただけたらありがたいです」「水出とったらみんな消えるからね、その分大変。でも除雪していってもらえるだけ、ちょっと楽やちゃね」

高岡市によりますと、消雪装置の復旧は道路の改修工事と合わせて来年末の完了を目指しているということです。
最終更新日:2025年1月10日 20:38
一緒に見られているニュース

側溝で高齢女性の遺体見つかる 近くに手押し車 黒部市宇奈月町

日テレNEWS NNN

17:46

0:54

強制不妊補償法施行 富山県が専用の相談窓口設置

日テレNEWS NNN

11:51

0:39

富山県内 気温が上がらず 寒さ厳しい一日に

日テレNEWS NNN

11:50

4:26

【高騰】キャベツなど野菜の価格 飲食店やスーパーで「困った」

日テレNEWS NNN

1月16日 21:45

北日本放送|KNB|富山[ テレビ ]1ch/[ ラジオ ]AM738kHz/FM90.2MHz