×

いま、ちょっと憂鬱なあなたへ…トーキョーコーヒー運営、元不登校のさっちゃんが伝えたいこと

2024年9月2日 9:43
いま、ちょっと憂鬱なあなたへ…トーキョーコーヒー運営、元不登校のさっちゃんが伝えたいこと

こちらは、内閣府が独自に集計した18歳以下の自殺者数を日にち別に示したグラフです。

1年間の中で突出して多いこの日が、2学期が始まる9月1日です。

児童や生徒に大きなプレッシャーや精神的な動揺が生じやすいという、夏休み明け。

いま、ちょっと憂鬱なあなたに聞いてほしい言葉があります。

美しい緑に透き通った川。たくさんの自然に囲まれた場所で「トーキョーコーヒー伊予」を運営する、“さっちゃん”こと太田聡美さんです。

この日は、訪れた子どもたちと一緒に肉じゃがと炊き込みご飯を作っていました。

「登校拒否」という言葉を入れ替えた、「トーキョーコーヒー」は、全国に360あまりを数える“不登校の親子の居場所”。

「刑務所に行きよるみたい」中2の夏休み明けから不登校に

さっちゃんは去年2月、愛媛では初めてとなる拠点を伊予市に構えました。

太田さん:
「突然、朝体が動かなくなって。当時は原因が全くわからなくて」

さっちゃん自身も中学2年生の夏休み明けから不登校になった経験を持っています。20年ほど経った今も、はっきりとした原因はわかりません。

太田さん:
「(学校に)行きたいけど行けないっていうすごいもどかしさを感じていた」

母・こずえさん:
「まさか自分の子が(学校に)行けないと思わなくて『なんでやろう?』『なんで学校に行くことができないのやろうか』と思ってそこで私もパニック(になった)」

母のこずえさん。さっちゃんを学校に連れて行こうと試みていた、ある日…

母・こずえさん:
「学校の近くまで行ったら足が止まって『お母さん、刑務所に行きよるみたい』って言われてそのときにハッとしたんです。“そんなに辛い、怖いところに行きよる気持ちになってるのかな”と」

「学校に行かなくてもいい」。これが、2人がたどり着いた結論でした。

太田さん:
「すごく気持ちが楽になってそこから少しずつ前向きに考えることができるようになった」

次ページ
自分だけの時間を取り戻す居場所を
    おすすめ