×

小林製薬の「紅麹問題」県内で5件の健康被害相談 原料使用の老舗ベーカリーは商品を自主回収【愛媛】

2024年4月2日 18:43
小林製薬の「紅麹問題」県内で5件の健康被害相談 原料使用の老舗ベーカリーは商品を自主回収【愛媛】

全国で小林製薬の「紅麹原料」を使ったサプリメントによる健康被害が相次いでいる問題。

小林製薬が製造・販売するこちらの「紅麹コレステヘルプ」を摂取した人から、腎機能への障がい・だるさ、吐き気などの健康被害が相次いだことから、同じ原料を含む2つの製品と併せて大阪市がリコールの対象とし、「ただちに摂取するのを中止する」よう呼びかけています。

小林製薬は、これまでにサプリメントとの関連が疑われる死者を全国で5人確認しているということです。

県と松山市によると、県内ではきょうまでに小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」を摂取して・体調不良を感じている・過去に体調不良を感じたことがある など、このサプリによる影響が否定できない健康被害の相談をあわせて5件受けているということです。

具体的には、「紅麹コレステヘルプ」を摂取していた60代の男性が腰回りの痛みや尿の回数の増加を訴え、医療機関を受診した、などです。

入院している人はいません。

愛媛県は、これらの製品が手元にある人はただちに口にするのを中止し、返品すること・体に異常がある場合は医療機関を受診するか、最寄りの保健所に相談してほしいと呼びかけています。

また、不安などがある場合は最寄りの各保健所に相談してほしい、としています。

この問題を巡っては、小林製薬の「紅麹原料」を使用する県内の店舗にも影響が出ています。

篠崎ベーカリー篠崎清栄代表:
「第一に驚いている。小林製薬の全国の52社のうちに名前が出ている、直接取引だから。うちの会社が明治25年創業、130数年の信用が少し落ちたかなというイメージがある」

創業は明治25年、伊予市にある「篠崎ベーカリー」の4代目、篠崎清栄さんです。

小林製薬の紅麹原料を使ったパンを販売していたことから自主回収や顧客からの電話などの対応に追われました。

「結構(電話が)殺到した。色々なところに卸している老人ホームとか病院とか幼稚園と保育所。そういうところからの問い合わせが多かった、“ほかのパンには紅麹使っていないのか”とか」

小林製薬は篠崎ベーカリーに卸している紅麹原料には「健康被害につながったとされる成分」は含まれていない、としています。

しかし…

「大手メーカーのことだから少し大変だなと思って、早速23日の土曜日の昼くらいまでに商品を全部回収にまわった」

消費者の安全を第一に考え、自主回収の要請よりも前に自ら商品を回収することに。小林製薬からは回収を始めてから6日経って連絡があったと言います。

「(小林製薬からの)電話ではうち(篠崎ベーカリー)の商品には影響はありませんと口頭ではもらっているが、文章ではないので張り出すことはできない。一番ショックなのは40年前からの自社オリジナルの紅麹の商品が いつ再開できるかが不明なので それが難儀なものがある」