×

北海道の絵本作家・庄司あいかさんが紡ぐ優しい世界「ねぇ。きいて」障害のある息子のために…

2024年9月6日 23:48
北海道の絵本作家・庄司あいかさんが紡ぐ優しい世界「ねぇ。きいて」障害のある息子のために…

難病を抱える息子のためにお母さんが手がけた絵本。

「笑ってほしい」との思いはいま、広がりを見せつつあります。

「絵本で笑顔になれる優しい世界に」。

絵本作家とその家族の思いに迫ります。

障害を抱える子どもたちのために…広ろがる絵本の世界観

軽快な言葉のリズムで表現された絵本。

北海道釧路市で開かれた絵本の読み聞かせです。

短期大学の学生が振り付けを交えながら、子どもたちに絵本の世界観を伝えます。

(来場者)「ゾウさんなんだっけ?」

(来場者)「鼻ー!」

(来場者)「ぺったんこってした」

(来場者)「子どもと親子近づくことができて、楽しかったね、絵本を通してね」

実はこの絵本。

障害を抱える子どものために描かれた作品です。

石狩市に住む絵本作家の庄司あいかさん。

2年前から描き始めた絵本はすでに10冊以上。

きっかけは難病を抱える息子の存在でした。

意思疎通の難しい難病の息子…通じ合えるのが「絵本」

長男の隼人くん12歳。

生後まもなく体に腫瘍ができる結節性硬化症を発症、さらにてんかん発作が起きる難病も患いました。

左の脳はほとんど機能しなくなり、右半身がまひ状態に、意思疎通も難しかったといいます。

(庄司あいかさん)「自分の子どもが病気になるっていうことをもう頭の隅にもなかったんですね。最初、病院にかかってから数日後に初めて、母に電話して死んじゃうかもしれないって言ったんですけど、そのときが1番苦しかったかもしれないですね」

どうしたら笑ってくれるんだろうー

あいかさんは、隼人くんが好きなものを集めた絵本を描きました。

(庄司あいかさん)「赤い風船ゆーらんゆーらん。お屋根をよけてゆーらんゆーらん」

絵本を読むと、声を上げて初めて笑ってくれました。

(庄司あいかさん)「絵本を読んでる時間は少しだけ通じ合えるみたいな感覚がありますね」

きょうだいの複雑な思い… 母の絵本が妹にも届く

隼人くんは、お父さんと妹の陽菜ちゃん、弟の晴くんの5人家族。

時には陽菜ちゃんが絵本の読み聞かせをすることも―

(陽菜ちゃん)「がたがたどんどんがたがたどんどん~♪」

おすすめ