×

【特集】「仕事一年生、父親も一年生」 1枚のポスターをきっかけに憧れのバス運転手の道へ 子どもが生まれた直後に転職を決意、その時妻は…人手不足で前途多難なバス業界に飛び込んだ新人ドライバーに密着

2025年1月18日 12:00
【特集】「仕事一年生、父親も一年生」 1枚のポスターをきっかけに憧れのバス運転手の道へ 子どもが生まれた直後に転職を決意、その時妻は…人手不足で前途多難なバス業界に飛び込んだ新人ドライバーに密着
子どもの頃からの夢を叶えるためにー

 1日33万人超が利用している『京都市バス』ですが、現在、深刻な運転手不足に陥っています。そんな前途多難なバス業界に飛び込んだ新人ドライバーがいます。子どもの頃からの夢を諦めきれず、結婚後に思い切って転職。憧れのバス運転手デビューへの道のりを追いました。

■「完全に一般車両と違う…」2か月間にも及ぶ運転研修 バスの難しい基礎動作を何度も繰り返し体に…

 2024年8月、初めて市バスを運転する研修に臨む京都市出身の山本学さん30歳。バスの運転に必要な大型二種免許は研修前に取得していました。

(京都交通局・田中直人教官)
「まずはこの車両に慣れていただく。これがまず基本になるので。まずは走ってみましょう」

(山本さん)
「発車します」

(田中教官)
「しっかりと確認してね」

 バスの運転技術を習得するために基礎的な動作を繰り返します。

(田中教官)
「それくらいでずっと、アクセルそのままで、(アクセルから足を)離して、左確認して指示器出して、ブレーキングしていきましょう。…今の速度で行くと、もうちょっと手前のブレーキを浅めに」

 次はバス停に見立てた緑色の三角コーンの前に、バスを停車させる練習です。

(田中教官)
「はい、真っすぐ行こう。真っすぐ行ってください」

 停まり方には腕の良し悪しが出ます。少しぎこちないですが、何とか決められた位置に停めることができました。

(田中教官)
「バス停に寄せるとなると、ブレーキ意識するよね。より近づけてあげないと、我々の仕事というのは、バス停にちゃんと着けてあげることが大事なので」

(山本さん)
「難しいのは、ブレーキです。完全に一般車両と違う。ちょっと踏むだけで、結構バンッていうふうにブレーキが強くかかってしまうので、そこが一番難しかったです」

 研修はみっちり2か月間あり、努力の日々が続きます。

■きっかけは1枚のポスター…結婚しても夢を諦められず転職 子どもが生まれた直後の決断に、妻はー

 この日は初めて公道を走る研修に臨みました。まだバスにお客さんは乗っていないとはいえ、山本さんの顔には緊張感が滲みます。