テリー伊藤「これは尊敬する」 鎌倉・湘南エリアのカーマニアがこだわるガレージを訪問

■貴族を乗せていた 1955年式のロンドンタクシー
最初に訪ねたのは、英国アンティークのコレクターで、年代別のロンドンタクシーを10台所有するほどのマニア・土橋正臣さんのガレージです。
なかでも最古の1955年式のロンドンタクシー『FX3』は、実際にロンドンの街を10年間走っていたそうで、助手席部分に料金メーターを装備。ドアや座席は設けておらず、荷物置き場として使われていました。土橋さんは、「今でもロンドンタクシーは、助手席に人を乗せない。この名残と言われている」と語りました。
運転席に腰掛けたテリーさんは、「本当に狭い。背筋をまっすぐにしないと乗れない」と、乗り心地を明かしました。その理由について、土橋さんは「後ろ(後部座席)は貴族が乗っていた」と説明し、ほかにも馬車の名残で、運転席と客席はガラスで仕切られていたと話しました。
エンジンを始動させたテリーさんは、「一発でかかった。いきなり(エンジンの回転数が)安定している。これはいい! すごくいい!」と、気持ちを高ぶらせました。
続いて、テリーさんの目に留まったのは、ロンドンタクシー『FX4』。1958年から40年近く生産されたベストセラーカーです。長期にわたりイギリス全土で、タクシーとして使用されたため、ロンドンタクシーの代名詞になったといいます。
テリーさんは、「20代の時に初めてロンドンに行ったときに、飛行場から乗って感激しました。ドキドキしました」と振り返りました。
最後に、オーナー土橋さんにとってガレージとは? と質問すると「男のロマンとアイデンティティーを追求する場所です」と明かしました。
■趣味色全開! DIYガレージ
続いて訪問したのは、ヤシの木をバックに、おしゃれな車が出迎える橋本正人さんのガレージ。住宅の1階部分を駐車スペースにしたビルトインガレージで、テリーさんは、一目見て「全部が雑誌に出てくるような(感じ)」と絶賛しました。