×

電子タグでレジのスピード↑ 経産省が実験

2018年2月14日 21:45
電子タグでレジのスピード↑ 経産省が実験

コンビニの商品に価格などの情報を記録した電子タグをつけることによって、物流の効率化やレジのスピードアップをはかる実証実験が始まった。

今回の実験では、電子タグがついた商品を買い物客がレジに置くだけで瞬時に合計金額が計算され、会計の時間を短くすることができる。

また、企業にとっては、棚に並んでいる商品に専用の読み取り機を向けるだけで商品名、消費期限、数など商品ごとの情報を簡単に把握でき、棚卸しの迅速化にもつながる。また、こうした作業を出荷や配送の途中で行うことで、物流の無駄を見つけてより効率化をはかることができるという。

世耕経産相「より良い商品が、もっと良い形で配送され、店に並ぶというようなかたちになってくる」

今後は、現在1つ5円程度する電子タグの価格をいかに引き下げるかが課題になる。

一緒に見られているニュース

1:23

読売グループ本社・渡辺恒雄主筆「お別れの会」

日テレNEWS NNN

11:58

1:38

維新 党内合意なら石破首相・吉村代表の党首会談へ

日テレNEWS NNN

11:44

連邦地裁、AP通信の訴え退ける 「アメリカ湾」名称変更せず取材規制

日テレNEWS NNN

11:36

1:00

米仏首脳会談 ウクライナ安全保障“欧州が中心”で一致

日テレNEWS NNN

11:30