PayPay一時「障害」でランチ直撃 ユーザー困惑…慌てて「現金」取りに戻る人も
スマートフォンだけ持ってランチに出たら困った、という声が…。15日午後、キャッシュレス決済アプリ「PayPay」で障害が発生し、一時、使えなくなりました。街では…支払いができず、慌てて現金を取りに戻った、という人もいました。
◇
15日午後1時すぎ、東京・新橋の飲食店の券売機前には、スマホを持つ男性の姿が…。
記者
「繰り返し(スマホを)かざしてますね」
事情を聞くと…
飲食店の客
「使えないですね」
スマホの画面に映っていたのは、キャッシュレス決済アプリ「PayPay」。
飲食店の客
「(PayPay)使えないなら、現金で買うしかない…」
15日、ランチタイムをトラブルが直撃しました。
PayPayによると、午後0時15分ごろから、一部の機能が利用できなくなる不具合が発生したのです。
記者(午後2時半すぎ)
「こちらPayPayアプリの画面なんですが、支払いボタンを押してみると…元に戻りました」
「もう一度、押してみます…今度は、白い画面しか出てきません」
今年3月時点で約6300万人が利用する、キャッシュレス決済アプリシェア1位の「PayPay」で、不具合が起きました。
その影響は、至る所で見られました。
PayPay利用者(東京・新橋 午後1時ごろ)
「今です、今です。お店で支払おうと思ったら、使えないと言われたので」
PayPay利用者(20代)(都内 午後2時すぎ)
「現金、普段持ち歩かないので。支払いできなくなるので、非常に困ります」
PayPayを導入する、東京・新橋の飲食店「グリルハンター 新橋店」では、15日午後、実際に“支払いできない客”が──。
──その方は、現金も持ち合わせてなかった?
店長
「なかった」
──(客は)どのメニューを注文?
店長
「ミディアム200g」
──この1480円のハンバーグステーキ…。
──その方は、どうされた?
店長
「夕方に来る、もう一回。お金を払う」
PayPayが使えず、現金も持っていなかった客が、支払いに戻ってくると約束したため、一度、帰したといいます。