×

【解説】米が「ジェノサイド」認定した中国のウイグル弾圧 ~AI使用した監視システムとは~

2023年8月2日 0:00
【解説】米が「ジェノサイド」認定した中国のウイグル弾圧 ~AI使用した監視システムとは~

欧米諸国が「ジェノサイド」と非難するウイグル弾圧。収容施設内で何が行われていたのか。AIを使った中国当局による監視態勢はどのようなものなのか。様々な証言や専門家の分析をもとに新疆ウイグル自治区でおきた人権侵害の実像にせまる。<国際部・オコーノ絵美>

●中国側が「職業訓練所」とする施設

中国北西部の新疆ウイグル自治区にある収容施設内で撮影されたとする1枚の写真。同様の施設で働いていた人の証言によると、看守らがこん棒でウイグルの人々を殴るなどの暴力は日常茶飯事で、拷問や性的暴行なども行われていたという。国連は2017年以降にこうした収容所に入れられた人は100万人以上いると推計する。

●新疆ウイグル自治区とは

新疆ウイグル自治区には多くのイスラム教徒が住み、日本のおよそ4.5倍の面積を占める。また天然ガスなどの地下資源が豊富で、中国のエネルギー供給上大変重要な地域だといえる。そして、この地域には冒頭の写真が撮影されたようなウイグルの人々が収容される施設、中国側が「職業訓練所」と呼ぶ場所が多く存在するとされる。

2017年、9か月間ほど施設内で中国語を教えていたというウイグル自治区出身のケルビヌル・シディクさんに話を聞いた。

「拘束された人は電気が流れるタイガーチェアと呼ばれる鉄の椅子などで拷問を受けます」

「何の罪も無いのに強制的な取り調べで、罪を犯したように発言せざるを得ません」

「30人以上いる部屋では狭いので順番に寝て、中央のバケツをトイレとして使いました」

「部屋には鍵がかかり、自由に出入りはできません。手足に鎖をつながれ動物のように移動させられます」

劣悪な環境の施設内での拷問。さらに拷問だけではなく女性への性的暴行も多くあったという。

シディクさん自身も不妊手術を強制的に受けさせられたほか、看守による収容者への性的暴行も日常的にあったと証言する。

次ページ
●「ハイテク警察国家」中国