津波…どの高さから危険? 数十cmでも侮れない津波の威力を検証 佐藤真知子アナが取材
2011年の東日本大震災、そして2024年1月に能登半島地震で起きた大津波。多くの人が津波について恐ろしいと意識していると思います。しかし、具体的にどのくらいの高さから危険なのか、皆さんはどの程度、認識していますか?今回は、街行く人にアンケートを行い、津波の意識調査と、改めて津波の威力を理解するために、佐藤真知子アナウンサーが、大学の研究施設を取材してきました。
◇◇◇
今回番組では、街の人たちに、こんな質問を投げかけました。
――危険だと思う津波の高さは?
20代男性
「20cmでも怖いという認識ですね」
70代男性
「50~60cmで怖いですね」
50代女性
「本当にわからない。1mのような気もするし、それより低い気もする」
番組が行ったアンケートによると、54人のうち、約半数の人が「50cm以上で危険と感じる」と回答しました。
気象庁では、予想される津波の最大波の高さを、3段階に分けて発表しています。最大3mを超えると、大津波警報。1mをこえ、3m以下の場合は、津波警報。そして、20cm以上1m以下は、津波注意報となります。今回のアンケートで最も回答が多かった津波の高さ50cmは、津波注意報に該当します。
では、注意報クラスの津波とは、どのくらいの危険性があるのか?地震に詳しい、慶応義塾大学の大木聖子准教授に話を聞きました。
慶應義塾大学 環境情報学部・大木聖子准教授
「ちょっとこう足をからめとられるだけでも、もう流されてしまうんですね」
佐藤真知子アナウンサー
「(避難することに)水位の高さなどはあまり関係がないということなんでしょうか」
慶應義塾大学 環境情報学部・大木聖子准教授
「水につかったらアウトと思っていただくくらいのことが必要」
続いて佐藤アナが伺ったのは東京・文京区にある中央大学。高さ50cmの津波の威力を、再現できる施設で体験しました。
佐藤アナの身長は156cm。50cmは膝あたりになります。
◇◇◇
今回番組では、街の人たちに、こんな質問を投げかけました。
――危険だと思う津波の高さは?
20代男性
「20cmでも怖いという認識ですね」
70代男性
「50~60cmで怖いですね」
50代女性
「本当にわからない。1mのような気もするし、それより低い気もする」
番組が行ったアンケートによると、54人のうち、約半数の人が「50cm以上で危険と感じる」と回答しました。
気象庁では、予想される津波の最大波の高さを、3段階に分けて発表しています。最大3mを超えると、大津波警報。1mをこえ、3m以下の場合は、津波警報。そして、20cm以上1m以下は、津波注意報となります。今回のアンケートで最も回答が多かった津波の高さ50cmは、津波注意報に該当します。
では、注意報クラスの津波とは、どのくらいの危険性があるのか?地震に詳しい、慶応義塾大学の大木聖子准教授に話を聞きました。
慶應義塾大学 環境情報学部・大木聖子准教授
「ちょっとこう足をからめとられるだけでも、もう流されてしまうんですね」
佐藤真知子アナウンサー
「(避難することに)水位の高さなどはあまり関係がないということなんでしょうか」
慶應義塾大学 環境情報学部・大木聖子准教授
「水につかったらアウトと思っていただくくらいのことが必要」
続いて佐藤アナが伺ったのは東京・文京区にある中央大学。高さ50cmの津波の威力を、再現できる施設で体験しました。
佐藤アナの身長は156cm。50cmは膝あたりになります。