×

【解説】日本初 “原因不明”子どもの急性肝炎か 日本でも? サインとなる症状とは

2022年4月26日 21:40
【解説】日本初 “原因不明”子どもの急性肝炎か 日本でも? サインとなる症状とは

原因不明の子どもの「急性肝炎」が欧米などで広がっています。25日、日本国内でも初めてその可能性がある事例が報告されました。「海外では死亡例も」、「人から人への感染は?」、「サインとなる症状」、以上の3つのポイントについて詳しく解説します。

■「急性肝炎」海外では死亡例も報告

国内での「急性肝炎」が報告されたことを受けて、後藤厚生労働相は26日午前会見を開きました。

後藤厚労相
「該当する入院症例が1件発生した旨の連絡がありました。今の段階で肝炎について、特定の症状をお示しして注意喚起するという状況にはない」

どのように気をつけたらいいのか、特徴のある症状すらわかっていないのが現状です。

ただ、海外では既に多くの事例が報告されています。WHO(世界保健機関)によると、今月21日までに海外で報告された「急性肝炎」の患者は、少なくとも169人です。最も多く報告されたのはイギリスで114人です。次いで、スペインで13人、イスラエルで12人、アメリカで9人、あわせて12か国で報告されています。

注視したいのが、その年齢と症状です。WHOによると、患者169人の年齢は生後1か月から16歳までです。そして、患者全体の約10%にあたる17人は肝移植が必要になり、少なくとも1人が死亡したということです。

■急性肝炎の患者から「アデノウイルス」検出

そもそも、「肝炎」とはどういうものなのでしょうか。肝炎は肝臓に炎症が起こって、細胞が破壊されている状態のことです。肝炎は慢性のものと急性のものがありますが、今回の原因不明の肝炎は急性です。急性肝炎は、一般的に経過は良好ですが、まれに「意識障害など劇症化して死に至るケースもあるそうです。

この肝炎ウイルスは、A、B、C、D、E型の5種類に分けられます。今回、原因不明の肝炎では「AからEの、どの型のウイルスも検出されていない」ということです。 つまり、肝炎ウイルスが原因ではないが、肝炎の症状が出ているということなのです。

まだ分析が進められている段階のため、はっきりと言えませんが、実は多くの患者から感染性ウイルスが検出されていることがわかっています。169人のうち74人から検出されたのが「アデノウイルス」です。アデノウイルスは鼻やのどから入って感染します。特に夏場は、プールの水を介して感染する「プール熱」になることで知られています。アデノウイルスは感染力が強く、せき・くしゃみによる飛まつ感染、接触した手を介した経口感染もします。

さらに、19人からアデノウイルスと同時に、新型コロナウイルスも検出されたということです。さらに、新型コロナワクチンの副反応である可能性について、WHOは「患者の大多数がワクチンを接種していないため、副反応とは考えにくい」としています。いずれにしても、なぜ肝炎になったのか、原因が何なのか、まだわかっていません。

次ページ
■「急性肝炎」のサイン イングランドで確認された症状とは?
24時間ライブ配信中
日テレNEWS24 24時間ライブ配信中
logo

24時間ライブ配信中