×

海底に“世界最大のゴジラ”出現 日本提案の名前が…手やしっぽなど14件の名称も承認 沖ノ鳥島から南東に約600キロ

2023年2月14日 19:20
海底に“世界最大のゴジラ”出現 日本提案の名前が…手やしっぽなど14件の名称も承認 沖ノ鳥島から南東に約600キロ

海底に世界最大のゴジラが出現です。

日本最南端の沖ノ鳥島から南東におよそ600キロの海底では、2001年に「メガムリオン」と呼ばれる地下のマントル物質が海底面に露出しているドーム状の岩の塊が発見されていて、この海底地形の名前は「ゴジラメガムリオン地形区」と付けられています。

東京都の面積のおよそ3倍で、地球上最大のメガムリオンとされ、その巨大さから、世界の海底地形の名前を標準化する委員会で日本がこの名称を提案し、承認されています。

今回、新たにこの地区の特徴的な海底地形をゴジラのからだに見立て、手の部分を「東アーム海膨」、しっぽの部分を「南テール海膨」など14件の名称を提案し、承認されたということです。

今後、この海底地形の名称は、世界の地図や論文などにも使われることになるということです。

  • 日テレNEWS NNN
  • 社会
  • 海底に“世界最大のゴジラ”出現 日本提案の名前が…手やしっぽなど14件の名称も承認 沖ノ鳥島から南東に約600キロ