冬の風物詩「雪つり」始まる 金沢・兼六園

石川県金沢市の兼六園では、冬の風物詩「雪つり」の作業が始まりました。
兼六園では冬の間、北陸特有の重い雪から枝を守るため、園内の名木などに雪つりを施しています。作業は、園内随一の枝ぶりを誇る「唐崎松」から始まり、庭師が14メートルの高さから縄を投げ下ろしていきました。
休日ということもあり、1日は多くの人が訪れ、その伝統的な技をカメラに収める姿が見られました。
園内ではおよそ800か所に雪つりが施され、作業は来月中旬まで続くということです。
石川県金沢市の兼六園では、冬の風物詩「雪つり」の作業が始まりました。
兼六園では冬の間、北陸特有の重い雪から枝を守るため、園内の名木などに雪つりを施しています。作業は、園内随一の枝ぶりを誇る「唐崎松」から始まり、庭師が14メートルの高さから縄を投げ下ろしていきました。
休日ということもあり、1日は多くの人が訪れ、その伝統的な技をカメラに収める姿が見られました。
園内ではおよそ800か所に雪つりが施され、作業は来月中旬まで続くということです。
2:21
2月23日 11:57
2月23日 9:00
7:27
2月23日 6:41
2月23日 5:50
2月23日 0:01
2月23日 0:02