還付金詐欺 60代女性が約150万円だまし取られる【高知】
国民年金の還付金があるといった市役所の職員を名乗る男からの嘘の電話をきっかけに、2月に高知県香美市の60代女性が約150万円をだまし取られたことが分かりました。
県警によりますと、2月4日に香美市の無職の60代女性の自宅に市役所の職員を名乗る男から「国民年金の還付金が3万2600円あります」などと電話がありました。
女性が受け取りを希望する金融機関名をこたえると、電話の相手が金融機関を名乗る男に変わり、キャッシュカードの準備や手続きをするATМの場所を指示されました。女性はATМの操作方法を電話で指示され、2回にわたって約150万円を送金させられ、だまし取られたということです。
今年の県内の特殊詐欺被害は11件と、去年の同じ時期に比べ10件増加していて、被害額は約8515万円になりました。
警察は「公金をATМで受け取ることは無い。 詐欺だと思ったら、焦らず誰かに相談し冷静に対応してほしい」と注意を呼びかけています。
県警によりますと、2月4日に香美市の無職の60代女性の自宅に市役所の職員を名乗る男から「国民年金の還付金が3万2600円あります」などと電話がありました。
女性が受け取りを希望する金融機関名をこたえると、電話の相手が金融機関を名乗る男に変わり、キャッシュカードの準備や手続きをするATМの場所を指示されました。女性はATМの操作方法を電話で指示され、2回にわたって約150万円を送金させられ、だまし取られたということです。
今年の県内の特殊詐欺被害は11件と、去年の同じ時期に比べ10件増加していて、被害額は約8515万円になりました。
警察は「公金をATМで受け取ることは無い。 詐欺だと思ったら、焦らず誰かに相談し冷静に対応してほしい」と注意を呼びかけています。
最終更新日:2025年2月14日 18:55