×

【議論】「湿布薬もらうだけで保険料がかかる」『OTC類似薬』“保険適用除外”の動きに賛否両論 さらに世間にはまだ知られていない?メリットだらけの『リフィル処方箋』が話題に

2025年4月1日 3:45
【議論】「湿布薬もらうだけで保険料がかかる」『OTC類似薬』“保険適用除外”の動きに賛否両論 さらに世間にはまだ知られていない?メリットだらけの『リフィル処方箋』が話題に
身近な医療費に見直しの声

 『高額療養費制度』の自己負担上限額引き上げの実施を見送ると表明した石破総理大臣。しかし、一方で、あの身近な医療費について見直しの声が上がっています。注目される『OCT類似薬』『リフィル処方箋』とは?医療ジャーナリスト・森まどか氏の解説です。

■『OTC類似薬』の保険適用除外で医療費削減なるか 「何がなんでも医者にかかろうとする人を抑えるのには良いかも」

 三度の方針転換を経て、『高額療養費制度』の負担額の引き上げを見送ることを発表した石破総理。『高額療養費制度』は、医療費の自己負担額に上限を設け、超えた分は税金や保険料から支払われる仕組みですが、高齢化や高額の薬の普及などにより、この制度に使われる金額が年々増加しています。それに伴い、現役世代の保険料の負担も増えていることが課題となっているため、自己負担額の上限を引き上げ、現役世代の保険料負担を減らそうとしています。

 そんな中、国会では、身近な医療費に関する議論が交わされていました―。

(日本維新の会・猪瀬直樹参院議員)
「高齢者が暇潰しに病院へ行って、なんとなく湿布薬もらってくる。これだけで保険料がかかる」

 日本維新の会の猪瀬参院議員が指摘したのは『OTC類似薬』の処方についてです。

(猪瀬参院議員)
「(OTC類似薬は)処方箋を書かなくても買える薬。この部分で、恐らく1兆円は削ることができる」

 日本維新の会は『OTC類似薬』を保険適用から除外し、医療費を削減することなどを求めていて、猪瀬参院議員は政府に情報の適切な開示を求めました。

 『OTC類似薬』の『OTC』とは“オーバー・ザ・カウンター”の略で、カウンター越しで販売することだといいます。そもそも『OTC医薬品』というものがあり、これは市販薬のことで、ドラッグストアなどで購入できるもの、つまり全額自己負担のものになります。

 一方で、『OTC類似薬』というのは、市販薬と成分・効果はほぼ同じですが、処方箋が必要で、医療用医薬品となっているため“保険適用”ということです。そして今、この『OTC類似薬』について、保険適用から除外する動きが出ています。

    おすすめ